科学技術における協力に関する日本国政府とスイス連邦政府との間の協定
     科学技術における協力に関する日本国政府とスイス連邦政府との間の協定
AGREEMENT
BETWEEN THE GOVERNMENT OF JAPAN
AND THE SWISS FEDERAL COUNCIL
ON COOPERATION IN SCIENCE AND TECHNOLOGY

   日本国政府及びスイス連邦政府(以下「両締約国政府」という。)は、
	The Government of Japan and the Swiss Federal Council (hereinafter referred to as “the Parties”);

   両国間の緊密かつ友好的な関係を一層促進することを希望し、また、科学的知識の急速な拡大並びにそれが二国間の及び国際的な協力の促進において果たしている積極的な貢献を認識し、
	Desiring to further promote the close and friendly relations existing between their two countries, and being aware of the rapid expansion of scientific knowledge and of its positive contribution in promoting bilateral and international cooperation;

   平和的目的及び相互利益のための生産的な協力関係の構築により科学技術における協力の範囲を広げることを希望し、
	Wishing to broaden the scope of scientific and technological cooperation through the creation of a productive partnership for peaceful purposes and for their mutual benefit; and 

   科学技術における協力の一層の強化を約束することを確認して、
	Affirming their commitment to further strengthen cooperation in science and technology;

   次のとおり協定した。
	Have agreed as follows:

      第一条
Article 1

   両締約国政府は、平和的目的のため、平等及び相互利益の原則に基づき、相互に合意される科学技術分野における協力活動を発展させる。
	The Parties shall develop cooperative activities in such areas of science and technology as may be mutually agreed upon for peaceful purposes on the basis of equality and mutual benefit.

      第二条              
Article 2

   この協定に基づく協力活動の形態には、次の事項を含めることができる。
	Forms of the cooperative activities under this Agreement may include:

    (a) 各種の形態の会合(例えば、一般的な又は特定の問題の科学的及び技術的側面に関する討議及び情報の交換を行うための専門家の会合並びに協力することにより効果的に実施することができる研究開発に
      関する計画を特定するための専門家の会合)
	(a)	meetings of various forms, such as those of experts, to discuss and exchange information on scientific and technological aspects of general or specific subjects and to identify research and development projects and programmes that may be usefully undertaken on a cooperative basis;

    (b) 科学技術研究開発に関する活動、政策、慣行及び法令に関する情報の交換
	(b)	exchange of information on activities, policies, practices, and laws and regulations concerning scientific and technological research and development;

    (c) 一般的な又は特定の問題に関する科学者、技術者その他の専門家の訪問及び交流
	(c)	visits and exchanges of scientists, technical personnel, or other experts on general or specific subjects;

    (d) 合意された協力計画の実施
	(d)	implementation of agreed cooperative projects and programmes; and

    (e) 相互に合意されるその他の形態の協力活動
	(e)	other forms of cooperative activities as may be mutually agreed upon.

    第三条
Article 3

  (1) この協定に基づく特定の協力活動の細目及び手続を定める実施取極は、両締約国政府又は両締約国政府の機関のいずれか適当なものを当事者として行うことができる。
	(1)	Implementing arrangements setting forth the details and procedures of the specific cooperative activities under this Agreement may be made between the Parties or their agencies, whichever is appropriate.

  (2) この協定の効力発生の日までに開始され、かつ、完了していない両締約国政府間の科学技術の分野における協力活動は、当該日にこの協定の下に組み入れられる。
	(2)	Cooperative activities between the Parties in the field of science and technology which have been commenced and not completed by the date of entry into force of this Agreement shall be incorporated under this Agreement as of that date.

      第四条
Article 4

   両締約国政府は、この協定に基づく協力活動に関し、公的部門及び民間部門の研究者及び研究機関の参加を認めることができる。
	With regard to the cooperative activities under this Agreement, the Parties may allow the participation of researchers and research organizations in both public and private sectors.

      第五条
Article 5

  (1) この協定を効果的に実施するため、両締約国政府は、合同委員会を設置するものとし、その任務は、次のとおりとする。
	(1)	For the purpose of effective implementation of this Agreement, the Parties shall establish a Joint Committee, the functions of which shall be to:

    (a) 科学技術政策に係る事項について情報及び意見を交換すること。
	(a)	exchange information and views on scientific and technological policy issues;

    (b) この協定に基づく協力活動及び成果を検討し、及び討議すること。
	(b)	review and discuss the cooperative activities and accomplishments under this Agreement; and

    (c) 両締約国政府に対し、この協定の実施に関する助言(この協定に基づく協力活動の特定及び提案並びにそれらの活動の実施の奨励を含めることができる。)を与えること。
	(c)	provide advice to the Parties with regard to the implementation of this Agreement, which may include identification and proposition of the cooperative activities thereunder and encouragement of their implementation.

  (2) 合同委員会は、相互に合意する時期に、日本国及びスイス連邦において交互に会合する。
	(2)	The Joint Committee shall meet alternately in Japan and the Swiss Confederation at mutually agreed times.

      第六条
Article 6

  (1) いずれの締約国政府も、通常の経路を通じ、かつ、この協定に基づく協力活動に参加する機関の一般的な手続に従い、当該協力活動から生ずる財産権的性格を有しない科学的及び技術的情報を、一般の利用に供することができる。
	(1)	Scientific and technological information of a non-proprietary nature arising from the cooperative activities under this Agreement may be made available to the public by either Party through customary channels and in accordance with the normal procedures of the participating agencies.

  (2) 両締約国政府は、この協定に基づく協力活動から生ずる知的財産権又は財産権的性格を有する他の権利の保護及び配分につき十分な考慮を払うものとし、必要に応じ、この目的のために相互に協議する。
	(2)	The Parties shall give due consideration to the protection and the distribution of intellectual property rights or other rights of a proprietary nature resulting from the cooperative activities under this Agreement and shall consult with each other for this purpose as necessary.

      第七条
Article 7

  (1) この協定の実施は、各国の利用可能な予算及び関係法令に従うことを条件とする。
	(1)	Implementation of this Agreement shall be subject to the availability of appropriated funds and to the applicable laws and regulations of each country.

  (2) この協定に基づく協力活動のための費用は、相互に合意されるところに従って負担される。
	(2)	Costs for the cooperative activities under this Agreement shall be borne as may be mutually agreed. 

      第八条
Article 8

   この協定のいかなる規定も、両締約国政府間の他の協定でこの協定の署名の日に存在するもの又はその後締結されるものに影響を及ぼすものと解してはならない。
	Nothing in this Agreement shall be construed to prejudice other agreements between the Parties, existing at the date of signature of this Agreement or concluded thereafter.

      第九条
Article 9

   この協定の解釈又は実施から生ずる両締約国政府間の紛争は、両締約国政府間の友好的な協議又は交渉により解決する。
	Any dispute between the Parties arising out of the interpretation or implementation of this Agreement shall be settled amicably through consultation or negotiation between them.

      第十条
Article 10

  (1) この協定は、署名の日に効力を生ずる。この協定は、二年間効力を有するものとし、その後は、最初の二年の期間の終わりに、又はその後いつでも、いずれか一方の締約国政府が少なくとも六箇月前に他方の締約国政府に対してこの協定を終了させる意思を書面により通告することによって終了させない限り、その効力を有する。
	(1)	This Agreement shall enter into force on the date of signature thereof.  It shall remain in force for two years and shall continue in force thereafter unless terminated by either Party at the end of the initial 
two-year period or at any time thereafter by giving to the other Party at least six months’ written advance notice of its intention to terminate this Agreement.

  (2) この協定の終了は、この協定に基づいて行われ、かつ、この協定の終了の時までに完了していないいかなる計画の実施にも影響を及ぼすものではない。
	(2)	The termination of this Agreement shall not affect the carrying out of any project or programme undertaken under this Agreement and not fully executed at the time of the termination of this Agreement.

      第十一条
Article 11

 この協定は、両締約国政府間で交換される外交上の公文を通じた両締約国政府の相互の合意により改正することができる。
  
 
	This Agreement may be amended by mutual consent of the Parties through diplomatic notes exchanged between them.

   以上の証拠として、下名は、各自の政府から正当に委任を受けてこの協定に署名した。
  
	IN WITNESS WHEREOF, the undersigned, being duly authorized by their respective Governments, have signed this Agreement.

   二千七年七月十日に東京で、ひとしく正文である日本語、フランス語及び英語により本書二通を作成した。解釈に相違がある場合には、英語の本文による。
	DONE in dupulicate at Tokyo, on this 10th day of July, 2007, in the Japanese, French and English languages, all texts being equally authentic.  In case of any divergence of interpretation, the English text shall prevail.

 日本国政府のために
      麻生太郎             
For the Government	For the Swiss Federal
of Japan:	Council:


   スイス連邦政府のために
        パスカル・クシュパン
(Signed)  Taro Aso		     (Signed)  Pascal Couchepin