石油備蓄契約に関する日本国政府とニュージーランド政府との間の協定
     石油備蓄契約に関する日本国政府とニュージーランド政府との間の協定
Agreement between
the Government of Japan and the Government of New Zealand
on Petroleum Stocks Contracts

   日本国政府及びニュージーランド政府(以下「両締約国政府」という。)は、
	The Government of Japan and the Government of New Zealand (hereinafter referred to as the “Contracting Parties”),

 両締約国政府が、国際エネルギー機関の参加国として、また、国際エネルギー計画に基づき、石油純輸入の九十日分に等しい石油備蓄を維持する義務を有しており、かつ、供給の途絶に対応するための国際エネルギー機関の理事会による緊急措置の発動を受けて、国際エネルギー計画に基づく義務を履行する義務を有していることを認識し、
	RECOGNISING that, as Participating Countries in the International Energy Agency (hereinafter referred to as the “IEA”) and on the basis of the International Energy Program (hereinafter referred to as the “IEP”), the Contracting Parties are obliged to maintain petroleum reserves equal to ninety (90) days of net petroleum imports and to comply with their obligations under the IEP following any activation of emergency measures by the Governing Board of the IEA to respond to a supply disruption;

ニュージーランド政府が、改正された千九百七十四年十一月十八日にパリで作成された国際エネルギー計画に関する協定(国際エネルギー機関の理事会の決定を含む。以下「国際エネルギー計画に関する協定」という。)に基づく義務を履行するために、ニュージーランドの国内及び国外における追加的な石油備蓄のための契約を行うことを決定し、また、当該契約が、当該契約に規定される特定の状況において備蓄のための石油を購入するオプションの形式をとることが予定されていることを認識し、
	RECOGNISING that, in order to fulfill its obligations under the Agreement on an International Energy Program done at Paris on 18 November, 1974, as amended and including decisions of the IEA Governing Board (hereinafter referred to as the “IEP Agreement”), the Government of New Zealand has decided to contract for additional petroleum stocks in New Zealand and overseas, and that contracts are expected to be in the form of an option to purchase petroleum stocks in certain prescribed circumstances; and

このような備蓄のための石油は、ニュージーランド政府が国際エネルギー計画に関する協定附属書第三条に規定する合意(緊急時においてニュージーランドへの備蓄のための石油の移転に対して阻害措置をとらないという合意)を締結していることを条件として、ニュージーランドの石油備蓄に算入することができることを認識して、
	RECOGNISING that these petroleum stocks may be credited to New Zealand's petroleum reserves, provided that the Government of New Zealand has concluded an agreement referred to in Article 3 of the Annex to the IEP Agreement that no impediment shall be imposed to the transfer of stocks in an emergency to New Zealand;

   次のとおり協定した。
	HAVE AGREED as follows: 

           第一条
Article 1

   この協定の適用上、
	For the purposes of this Agreement:

    (a) 「権限のある当局」とは、次のものをいう。
	(a)	the term “Competent Authority” means:

      (i) ニュージーランド政府については、経済開発省
		(i)	for the Government of New Zealand, the Ministry of Economic Development of New Zealand;

      (ii) 日本国政府については、経済産業省
		(ii)	for the Government of Japan, the Ministry of Economy, Trade and Industry of Japan;

    (b) 「日本国の事業体」とは、日本国の法律に基づいて適正に設立され、又は組織される法人その他の団体をいう。
	(b)	the term “entity of Japan” means any legal person or any other body duly constituted or otherwise organised under the law of Japan;

    (c) 「阻害措置」とは、立法上の又は実際にとられる措置その他の措置であって、この協定に従って通報される石油備蓄契約に基づいて日本国において保有される備蓄のための石油の放出を制限し、又は妨げる効果を有するものをいう。
	(c)	the term “impediment” means any legislative, physical or other measures with the effect of restricting or preventing the release of petroleum stocks held in Japan pursuant to petroleum stocks contracts notified in accordance with this Agreement;

    (d) 「通報」には、手交、ファクシミリ又は電子メールによる通信を含む。
	(d)	the term “notification” includes communication by hand delivery, facsimile, and electronic mail;

    (e) 「放出」とは、備蓄のための石油の購入、権原の移転若しくは移動又は備蓄のための石油が日本国の領域から出ることをいう。
	(e)	the term “release” means the purchase, transfer of title or movement of petroleum stocks or the exit of petroleum stocks from the territory of Japan;

    (f) 「石油」には、原油、コンデンセート、ガソリン、ジェット燃料油及び軽油を含む。
	(f)	the term “petroleum” includes crude oil, condensate, gasoline, jet fuel and gas oil; and

    (g) 「石油備蓄契約」とは、ニュージーランド政府と日本国の事業体との間の契約であって、ニュージーランド政府に対し、当該事業体が保有する備蓄のための石油を購入するオプションを与えるものをい
      う。
	(g)	the term “petroleum stocks contract” means any contract in place between the Government of New Zealand and an entity of Japan that provides the Government of New Zealand with an option to purchase petroleum stocks held by the entity.

      第二条
Article 2

  1 この協定は、ニュージーランド政府が国際エネルギー計画に関する協定第二条の規定に基づく義務を履行することを円滑にすることを目的とする。
1.	The objective of this Agreement is to facilitate the Government of New Zealand’s fulfillment of its obligations under Article 2 of the IEP Agreement.

  2 1に規定する目的を達成するため、この協定は、石油純輸入なしに少なくとも九十日分の消費を支えるために十分な緊急備蓄を維持することを定める国際エネルギー計画に関する協定第二条の規定に基づいてニュージーランドに義務付けられる備蓄の量に、石油備蓄契約に基づいて日本国において保有される備蓄のための石油を算入することを可能とするものである。
2.	In order to achieve this objective,this Agreement will enable petroleum stocks held in Japan under petroleum stocks contracts to be counted towards New Zealand’s obligation under Article 2 of the IEP Agreement to maintain emergency reserves sufficient to sustain consumption for at least ninety (90) days with no net petroleum imports.

      第三条
Article 3

   この協定は、第七条の規定に従って通報されるすべての石油備蓄契約に適用される。
	This Agreement shall apply to all of the petroleum stocks contracts that are notified in accordance with Article 7 of this Agreement.

      第四条
Article 4

   両締約国政府の権限のある当局は、この協定に従い、この協定に基づく協力を実施する。
	The Competent Authorities of the Contracting Parties will conduct the co-operation under this Agreement in accordance with its provisions.

      第五条
Article 5

   ニュージーランドの権限のある当局は、日本国の事業体との間で、石油備蓄契約の交渉を行うことができる。
	The Competent Authority of New Zealand may negotiate petroleum stocks contracts with entities of Japan.

      第六条
					Article 6

  1   ニュージーランドの権限のある当局は、日本国の権限のある当局に対し、石油備蓄契約を求める備蓄のための石油の総量を通報する。そのような通報は、当該契約について予定される期間の開始の二箇月前までに行う。
1.	The Competent Authority of New Zealand shall notify the Competent Authority of Japan of the total quantity of petroleum stocks for which it intends to seek petroleum stocks contracts.  Such notification shall be made no less than two (2) months prior to the expected beginning of the term of the contracts.

2 日本国の権限のある当局は、ニュージーランドの権限のある当局に対し、日本国において保有される備蓄のための石油であって、ニュージーランド政府と日本国の事業体との間で締結される石油備蓄契約の対象とすることができるものの量の上限を日本国の権限のある当局が決定したことを通報することができ
   る。そのような決定は、当該上限を超える量を対象とする石油備蓄契約が締結されることにより、石油純輸入の九十日分に等しい石油備蓄を維持するという国際エネルギー計画に基づく日本国の義務に違反することとなるおそれがあると日本国の権限のある当局が認める場合に行うことができる。
2.	The Competent Authority of Japan may notify the Competent Authority of New Zealand that it has determined a maximum limit on the quantity of petroleum stocks held in Japan that can be covered by petroleum stocks contracts entered into between the Government of New Zealand and entities of Japan.  Such a determination may be made where the Competent Authority of Japan considers that the conclusion of petroleum stocks contracts in excess of this maximum limit would risk breaching the obligations of Japan to maintain petroleum reserves equal to ninety (90) days of net petroleum imports under the IEP.

3 日本国の権限のある当局は、1の規定に基づく通報の受領の後二週間以内に、ニュージーランドの権限のある当局に対し、2に規定する上限を設ける決定を通報する。日本国の権限のある当局が、ニュージーランドの権限のある当局に対し、この期間内にいかなる決定も通報しない場合には、日本国の権限のある当局は、1の規定に基づいて通報される量を承認したものとみなされる。
3.	The Competent Authority of Japan shall notify the Competent Authority of New Zealand of any decision to set a maximum limit under paragraph 2 within two (2) weeks of receipt of the notification under paragraph 1 above.  Where the Competent Authority of Japan fails to notify the Competent Authority of New Zealand of any decision within this timeframe, the Competent Authority of Japan shall be deemed to have approved the quantities notified under paragraph 1 above.

      第七条
Article 7

  1 ニュージーランドの権限のある当局は、日本国の権限のある当局に対し、日本国の事業体との間で締結されるすべての石油備蓄契約を通報する。そのような通報は、当該契約の期間が開始する二週間前までに行う。
1.	The Competent Authority of New Zealand shall notify the Competent Authority of Japan of all petroleum stocks contracts concluded with entities of Japan.  Such notification shall be made no less than two (2) weeks prior to the beginning of the term of any such contract.

  2 1の規定に基づく通報には、日本国の事業体との間で締結される石油備蓄契約に関する次の細目についての情報(価格についての情報を除く。)を含める。
2.	The notification under paragraph 1 above shall contain the following details regarding each petroleum stocks contract entered into with entities of Japan, but will not include any price information:

    (a) 契約を締結する事業体の名称及び住所
	(a)	the name and address of the entity with whom the contract is in place;

    (b) 契約の対象となる備蓄のための石油の種類及び量
	(b)	the nature and quantity of the stocks subject to the contract; and

    (c) 契約の期間
	(c)	the term of the contract.

  3 日本国において保有される備蓄のための石油に対する両締約国政府のそれぞれの権利に関する疑義を避けるため、この条の規定に基づく通報は、ニュージーランド政府との間の石油備蓄契約の対象として日本国において保有される備蓄のための石油であって、この協定が適用されるものに係る正式な記録とする。
3.	For the avoidance of doubt regarding the respective rights of the Contracting Parties over petroleum stocks held in Japan, notifications made under this Article shall constitute the formal record of stocks held in Japan which are subject to petroleum stocks contracts with the Government of New Zealand and to which this Agreement applies.

      第八条
Article 8

  1 ニュージーランド政府は、次のいずれかの場合には、この協定が適用される石油備蓄契約に基づき、備蓄のための石油を購入するオプションを行使し、又は日本国の事業体が有している義務を解除することができる。
1.	The Government of New Zealand may exercise an option to purchase petroleum stocks, or may release the obligations of the entities of Japan under petroleum stocks contracts to which this Agreement applies when:

    (a) 国際エネルギー計画に関する協定に基づき、石油供給の減少又は減少のおそれに対応するための緊急措置を実施するニュージーランドの義務の履行が必要となった場合
	(a)	New Zealand’s obligations under the IEP Agreement to implement emergency measures to deal with a reduction or threatened reduction of petroleum supplies have been activated; or

    (b) 日本国政府が国内の石油供給の緊急事態を宣言し、かつ、ニュージーランドに対して援助を要請した場合であって、そのような要請に対応するためにニュージーランドの当該備蓄のための石油が使用されるとき。
	(b)	a domestic petroleum supply emergency has been declared by the Government of Japan and it has requested New Zealand’s assistance and New Zealand’s petroleum stocks are used to respond to such request.

  2 ニュージーランド政府は、石油備蓄契約に基づき、日本国の事業体がニュージーランド政府に代わって保有する備蓄のための石油の全部又は一部を購入するオプションを行使することができる。そのようなオプションの行使には、当該契約において規定されている場合に、単一の契約に基づき複数回の引出しを行うことを含む。
2.	The Government of New Zealand may exercise any purchase option regarding any or all stocks held on its behalf by an entity of Japan pursuant to a petroleum stocks contract, including multiple withdrawals under a single contract, where this is provided for in the contract.

      第九条
Article 9

  1 ニュージーランド政府が、前条に規定する状況において、この協定が適用される石油備蓄契約に基づき備蓄のための石油を購入するオプションを行使することを決定した場合には、ニュージーランドの権限のある当局は、日本国の権限のある当局に対し、その決定を通報する。
1.	Where the Government of New Zealand has decided to exercise its purchase option under a petroleum stocks contract to which this Agreement applies in the circumstances referred to in Article 8, the Competent Authority of New Zealand shall notify the Competent Authority of Japan of that decision.

  2 1に規定するオプションの行使に関する通報は、当該オプションの行使が予定される十日前までに行
   う。
2.	This notification shall be provided no less than ten (10) days before the exercise of the purchase option is intended to take place.

  3 日本国の権限のある当局がニュージーランドの権限のある当局に知らせることを希望する要因及び状況(前条1(b)に規定する状況を含む。)が、ニュージーランド政府にとって1に規定するオプションを行使する際に考慮することを希望する可能性があるようなものであるときは、日本国の権限のある当局は、1に規定する通報の受領の後五日以内に、ニュージーランドの権限のある当局に対し、協議を要請することができる。
3.	Within five (5) days of receipt of this notification, the Competent Authority of Japan may request consultations with the Competent Authority of New Zealand if it wishes to make the Competent Authority of New Zealand aware of factors or circumstances that the Government of New Zealand may wish to take into account in the exercise of its purchase option(s), including such circumstances described under subparagraph 1(b) of Article 8.

      第十条
					Article 10

   日本国政府は、ニュージーランド政府が備蓄のための石油を購入するオプションを行使する場合には、この協定の対象となる備蓄のための石油の全部又は一部の放出に対して阻害措置をとってはならない。
	The Government of Japan shall impose no impediment to the release, under a purchase option exercised by the Government of New Zealand, of part or all of the stocks covered by this Agreement.

      第十一条
Article 11

   ニュージーランドの権限のある当局は、日本国の権限のある当局に対し、第七条に掲げる情報に影響を及ぼす石油備蓄契約の改正を通報する。
	The Competent Authority of New Zealand shall notify the Competent Authority of Japan of any amendments to petroleum stocks contracts which affect any of the information provided under Article 7 of this Agreement.

      第十二条
Article 12

   両締約国政府の権限のある当局は、次のいずれかの場合には、合理的に実行可能な限り速やかに、相互に協議する。
	The Competent Authorities of both Contracting Parties shall consult with each other as soon as reasonably practicable:

    (a) 両締約国政府のいずれか一方が、この協定が適用される石油備蓄契約に影響を及ぼし、又は及ぼす可能性がある石油供給の緊急事態に直面している場合
	(a)	where either of the Contracting Parties faces a supply emergency which has or may have an effect on petroleum stocks contracts to which this Agreement applies; or

    (b) この協定が適用される石油備蓄契約に基づきニュージーランドが備蓄のための石油を購入するオプ
     ションを行使する際に考慮の対象となり得る何らかの状況が発生した場合
	(b)	if any circumstances arise which may be taken into consideration in the exercise of New Zealand’s purchase options under petroleum stocks contracts to which this Agreement applies. 

      第十三条
Article 13

   両締約国政府は、いずれか一方の要請により、この協定から、又はこれに関連して生ずるいかなる問題についても、相互に協議することができる。
	The Contracting Parties may consult with each other, at the request of either of them, on any matter that may arise from or in connection with this Agreement.

      第十四条
Article 14

   この協定の実施は、各国の関係法令に従うことを条件とする。
	The implementation of this Agreement shall be subject to the applicable laws and regulations of each country.

      第十五条
Article 15

  1 この協定は、両締約国政府による署名により効力を生ずる。
1.	This Agreement shall enter into force upon signature by the Contracting Parties.

  2 この協定は、両締約国政府間の書面による合意により改正することができる。
2.	This Agreement may be amended by written agreement between the Contracting Parties. 

3 この協定は、いずれか一方の締約国政府が十二箇月前に文書による通告を与えることにより終了させることができる。
3.	This Agreement may be terminated by either Contracting Party upon giving twelve (12) months notice in writing.

   以上の証拠として、下名は、各自の政府から正当に委任を受けてこの協定に署名した。
	IN WITNESS WHEREOF, the undersigned, being duly authorised by their respective Governments, have signed this Agreement.

   二千七年十一月五日にウェリントンで、ひとしく正文である日本語及び英語により本書二通を作成した。
	DONE in duplicate at Wellington, this fifth day of November, 2007, in the Japanese and English languages, both texts being equally authentic.

    日本国政府のために
      髙橋利弘
FOR THE GOVERNMENT	FOR THE GOVERNMENT
OF JAPAN:	OF NEW ZEALAND:

    ニュージーランド政府のために
      デイビッド・パーカー
(Signed) Toshihiro Takahashi     (Signed) David Parker