環境観測技術衛星(ADEOS-Ⅱ)計画に係る協力に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の取極の有効期間の延長に関する交換公文
(環境観測技術衛星(ADEOS-Ⅱ)計画に係る協力に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との
     間の取極の有効期間の延長に関する交換公文)
  

							

    (米国側書簡)
(訳文)
   書簡をもって啓上いたします。本長官は、千九百九十七年三月十四日付けの交換公文によって行われたアメリカ合衆国航空宇宙局及びアメリカ合衆国海洋大気局と日本国宇宙開発事業団との間の環境観測技術衛星(ADEOS-Ⅱ)計画に係る協力に関するアメリカ合衆国政府と日本国政府との間の取極(以下「取極」
  という。)に言及する光栄を有します。
(U.S. Note)


					Washington, March 13, 2003

Excellency:

	I have the honor to refer to the agreement between the Government of the United States of America and the Government of Japan concerning the cooperation among the National Aeronautics and Space Administration of the United States of America, the National Oceanic and Atmospheric Administration of the United States of America, and the National Space Development Agency of Japan on the Advanced Earth Observation Satellite-II (ADEOS-II) Program, which was effected by the Exchange of Notes dated March 14, 1997 (hereinafter referred to as “the Agreement”). 

   本長官は、更に、アメリカ合衆国政府に代わって、両政府の代表者の間で最近到達した了解に従って、取極を二千三年三月十四日から八年間延長することを提案する光栄を有します。
	I have the further honor to propose on behalf of the Government of the United States of America, in accordance with the understanding reached recently between the representatives of the two Governments, that the Agreement shall be extended for a period of eight years from March 14, 2003.


   本長官は、更に、前記のことが日本国政府にとって受諾し得るものであるときは、この書簡及び閣下の返簡が両政府間の合意を構成し、その合意が閣下の返簡の日付の日に効力が生ずるものとすることを提案する光栄を有します。
	I have the further honor to propose that, if the foregoing is acceptable to the Government of Japan, this Note and Your Excellency’s Note in reply shall constitute an agreement between the two Governments, which shall enter into force on the date of Your Excellency’s reply.


   本長官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
      二千三年三月十三日にワシントンで
  
                              アメリカ合衆国国務長官に代わる
                                アンソニー・F・ロック
   
   アメリカ合衆国駐在
     日本国特命全権大使 加藤良三閣下
  
  

	Accept, Excellency, the renewed assurances of my highest consideration.




					For the Secretary of State,

				           (Signed)	Anthony F. Rock



His Excellency
Mr. Ryozo Kato
Ambassador Extraordinary
and Plenipotentiary of Japan
to the United States of America




         (日本側書簡)
(訳文)
   書簡をもって啓上いたします。本使は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
  
(Japanese Note)


					Washington, March 13, 2003

Excellency:

	I have the honor to acknowledge the receipt of Your Excellency’s Note of today’s date, which reads as follows:



      (米国側書簡)
  
   本使は、更に、前記のことが日本国政府にとって受諾し得るものであることを日本国政府に代わって確認するとともに、閣下の書簡及びこの返簡が両政府間の合意を構成し、その合意がこの返簡の日付の日に効力を生ずるものとすることに同意する光栄を有します。
“(U.S. Note)”

	I have the further honor to confirm on behalf of the Government of Japan that the foregoing is acceptable to the Government of Japan and to agree that Your Excellency’s Note and this Note in reply shall constitute an agreement between the two Governments, which shall enter into force on the date of this reply.


   本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
  
  
    二千三年三月十三日にワシントンで
  
                           
	Accept, Excellency, the renewed assurances of my highest consideration.

アメリカ合衆国駐在
                             日本国特命全権大使に代わる 片上慶一
  
For the Ambassador Extraordinary
and Plenipotentiary of Japan,

(Signed)  Keiichi Katakami







   アメリカ合衆国国務長官
     コリン・L・パウエル閣下
  
  
  
  

His Excellency
Mr. Colin L. Powell
The Secretary of State
of the United States of America


1