日本国とブラジル合衆国との間の航空運送協定の附属書の付表の修正に関する交換公文
(ブラジル側書簡)
(Brazilian Note)
Brasilia, June 30, 1999
書簡をもって啓上いたします。本官は、千九百五十六年十二月十四日にリオ・デ・ジャネイロで署名され、千九百七十四年七月三十日及び千九百九十三年十一月十六日に改正されたブラジル合衆国と日本国との間の航空運送協定(以下「協定」という。)の第八条の規定に従って千九百九十八年十二月八日から十二月十日までの間リオ・デ・ジャネイロにおいて行われたブラジルと日本国との航空当局の間の協議に言及する光栄を有します。
Excellency, I have the honour to refer to the consultations between the aeronautical authorities of Brazil and Japan held in Rio de Janeiro from December 8 to December 10, 1998, in accordance with Article VIII of the Air Transport Agreement between the United States of Brazil and Japan signed at Rio de Janeiro on December 14, 1956 and as modified on July 30, 1974 and November 16, 1993 (hereinafter referred to as the "Agreement").
本官は、前記の協議において到達した合意に従い、次の修正された付表が協定の附属書の付表に代わるべきことをブラジル連邦共和国政府に代わり提案する光栄を有します。
Pursuant to an agreement reached at the said consultations, I have the honour to propose, on behalf of the Government of the Federative Republic of Brazil, that the Schedules of the Annex to the Agreement be replaced by the following revised Schedules:
付表第一
SCHEDULE I
日本国の一又は二以上の指定航空企業が運営する路線
Routes to be operated by the designated airline or airlines of Japan:
Ⅰ 両方向に、日本国内の地点-北太平洋における地点-カナダの西海岸における地点及び(又は)アメリカ合衆国本土における五地点-メキシコ・シティ又はハヴァナ-パナマ-リマ及び(又は)ボゴタ及び(又は)カラカス-マナオス-ゴイアニア-リオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロ及び(又は)ブラジル内の一地点-ブラジル以遠の南米内の一地点
I - Points in Japan - Points in the North Pacific - Points in the west coast of Canada and/or five (5) points in the mainland of the United States of America - Mexico City or Havana - Panama - Lima and/or Bogota and/or Caracas - Manaus - Goiania - Rio de Janeiro and/or Sao Paulo and/or a point in Brazil - a point in South America beyond Brazil, in both directions.
Ⅱ 両方向に、日本国内の地点-中部太平洋における地点-アメリカ合衆国本土における五地点-メキシコ・シティ又はハヴァナ-パナマ-リマ及び(又は)ボゴタ及び(又は)カラカス-マナオス-ゴイアニア-リオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロ-ブラジル以遠の南米内の一地点
II - Points in Japan - Points in the Central Pacific - five (5) points in the mainland of the United States of America - Mexico City or Havana - Panama - Lima and/or Bogota and/or Caracas - Manaus - Goiania - Rio de Janeiro and/or Sao Paulo - a point in South America beyond Brazil, in both directions.
Ⅲ 両方向に、日本国内の地点-一中継地点-パペーテ-イースター島-リマ及び(又は)サンティアゴ-リオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロ
III - Points in Japan - one (1) intermediate point - Papeete - Easter Island - Lima and/or Santiago - Rio de Janeiro and/or Sao Paulo, in both directions.
注1 日本国の一又は二以上の指定航空企業が前記の路線において行う協定業務は、日本国の領域内の一地点を起点とするものでなければならない。ただし、当該路線上の他の地点は、いずれか又はすべての飛行に当たって、当該指定航空企業の選択により省略することができる。
Note 1. The agreed services provided by the designated airline or airlines of Japan on these routes shall begin at a point in the territory of Japan, but other points on any of the routes may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights.
注2 ブラジル以遠の南米内の一地点は、リオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロへの並びにリオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロからの運送においてのみ使用することができる。
Note 2. A point in South America beyond Brazil may be served only to and from Rio de Janeiro and/or Sao Paulo.
注3 ブラジル以遠の南米内の一地点とリオ・デ・ジャネイロ及び(又は)サン・パウロとの間においては、途中降機に係る運輸権を含め第五の自由の運輸権を行使することができない。
Note 3. No fifth freedom traffic rights including stopover traffic rights may be exercised between a point in South America beyond Brazil and Rio de Janeiro and/or Sao Paulo.
付表第二
SCHEDULE II
ブラジルの一又は二以上の指定航空企業が運営する路線
Routes to be operated by the designated airline or airlines of Brazil:
Ⅰ 両方向に、ブラジル内の地点-カラカス及び(又は)ボゴタ及び(又は)リマ-パナマ-ハヴァナ又はメキシコ・シティ-アメリカ合衆国本土における五地点及び(又は)カナダの西海岸における地点-北太平洋における地点-東京及び(又は)大阪及び(又は)名古屋-ソウル
I - Points in Brazil - Caracas and/or Bogota and/or Lima - Panama - Havana or Mexico City - five (5) points in the mainland of the United States of America and/or Points in the west coast of Canada - Points in the North Pacific - Tokyo and/or Osaka and/or Nagoya - Seoul, in both directions.
Ⅱ 両方向に、ブラジル内の地点-カラカス及び(又は)ボゴタ及び(又は)リマ-パナマ-ハヴァナ又はメキシコ・シティ-アメリカ合衆国本土における五地-点中部太平洋における地点-大阪及び(又は)東京-ソウル
II - Points in Brazil - Caracas and/or Bogota and/or Lima - Panama - Havana or Mexico City - five (5) points in the mainland of the United States of America - Points in the Central Pacific - Osaka and/or Tokyo - Seoul, in both directions.
Ⅲ 両方向に、ブラジル内の地点-リマ及び(又は)サンティアゴ-イースター島-パペーテ-一中継地点-東京及び(又は)福岡
III - Points in Brazil - Lima and/or Santiago - Easter Island - Papeete - one (1) intermediate point - Tokyo and/or Fukuoka, in both directions.
注1 ブラジルの一又は二以上の指定航空企業が前記の路線において行う協定業務は、ブラジルの領域内の一地点を起点とするものでなければならない。ただし、当該路線上の他の地点は、いずれか又はすべての飛行に当たって、当該指定航空企業の選択により省略することができる。
Note 1. The agreed services provided by the designated airline or airlines of Brazil on these routes shall begin at a point in the territory of Brazil, but other points on any of the routes may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights.
注2 路線Ⅰでは、東京又は大阪に寄航する便で名古屋に寄航することはできない。
Note 2. On route I, Nagoya may not be served on the same flight with either Tokyo or Osaka.
注3 ソウルは、大阪への及び大阪からの運送においてのみ使用することができる。
Note 3. Seoul may be served only to and from Osaka.
注4 ソウルと大阪との間においては、途中降機に係る運輸権を含め第五の自由の運輸権を行使することができない。
Note 4. No fifth freedom traffic rights including stopover traffic rights may be exercised between Seoul and Osaka.
本官は、前記の提案が日本国政府にとって受諾し得るものであるときは、この書簡及びその旨の閣下の返簡が協定の附属書の付表を修正する両国政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずることを提案する光栄を有します。
If the above proposal is acceptable to the Government of Japan, I have further the honour to suggest that this Note and Your Excellency's Note in reply in that sense shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments, modifying the Schedules of the Annex to the Agreement, which shall enter into force on the date of Your Excellency's reply.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
千九百九十九年六月三十日にブラジリアで
ブラジル連邦共和国 外務大臣臨時代理 ルイス・フェリッペ・デ・セイシャス・コヘア
(Signed) Luiz Felipe de Seixas Correa Minister, ad interim for Foreign Relations of the Federative Republic of Brazil
ブラジル連邦共和国駐在 日本国特命全権大使 鈴木勝也閣下
His Excellency Mr. Katsunari Suzuki Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the Federative Republic of Brazil
(日本側書簡)
(Japanese Note)
Brasilia, June 30, 1999
書簡をもって啓上いたします。本使は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
Excellency, I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency's Note of today's date, which reads as follows:
(ブラジル側書簡)
"(Brazilian Note)"
本使は、日本国政府が前記の提案を受諾する旨を閣下に通報するとともに、閣下の書簡及びこの返簡が両国政府間の合意を構成するものとみなし、その合意がこの返簡の日付の日に効力を生ずることを確認する光栄を有します。
I have the honour to inform Your Excellency that the Government of Japan accepts the above proposal and to confirm that Your Excellency's Note and this reply shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments which shall enter into force on the date of this reply.
本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
千九百九十九年六月三十日にブラジリアで
ブラジル連邦共和国駐在 日本国特命全権大使 鈴木勝也
(Signed) Katsunari Suzuki Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the Federative Republic of Brazil
ブラジル連邦共和国 外務大臣臨時代理 ルイス・フェリッペ・デ・セイシャス・コヘア閣下
His Excellency Mr. Luiz Felipe de Seixas Correa Minister, ad interim for Foreign Relations of the Federative Republic of Brazil