気候変動に関する福田総理の発表

平成20年7月8日

  • 本日の議論の結果、我々G8は、2050年までに世界全体の温暖化ガス排出量を少なくとも50%削減するとの目標を、世界全体の目標として採用することを求めるとの認識で一致しました。我々G8は、この長期目標が、地球にとって正しくかつ必要な目標であることを、本日この洞爺湖で確認したのであります。
  • この長期目標には、世界全体の英知と協力が求められます。G8は、低炭素社会の実現に向け、革新技術の研究開発のための新たな国際イニシャティブを立ち上げます。またG8は排出量の絶対的削減を達成するため野心的な中期の国別総量目標を実施します。さらに、途上国の努力を支援するため、多国間の「気候投資基金」を新たに立ち上げるとともに、日本としても「クールアース・パートナーシップ」構想を推進していきます。
  • 振り返れば、この一年は長い道のりでした。昨年のハイリゲンダム・サミットで「長期目標を検討する」と合意して以来、議長国として厳しい協議を重ねてまいりましたが、本日この合意に至ったわけです。
  • いうまでもなく、長期目標の達成は、ほかの主要排出国の貢献がなければ実現できません。明日の主要経済国首脳会合では、これらの国々に協力を強く呼びかけます。
  • 我々は本日ここ洞爺湖で示した強い決意の下、地球規模での共同行動につなげていく努力を新たに始めます。これこそが次の世代の将来に責任を負っている我々に課された重大な使命だと思います。有り難うございました。