外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 G7 / G8
G7 / G8
沖縄の文化

祭り/料理


祭り

那覇ハーリー
那覇ハーリー

エイサー
エイサー
「海のカーニバル」「大琉球・まつり王国」「サントピア沖縄」「花のカーニバル」は、沖縄の4大イベントといわれ、大勢の観光客がおとずれます。「海のカーニバル」は沖縄の美しい海を舞台に行われるイベントで、各地で様々な海の催しが繰り広げられます。「大琉球・まつり王国」は、那覇まつり(那覇市)や沖縄国際カーニバル(沖縄市)をメインに島歌や琉球舞踊、民族芸能などが、各地で披露されます。「サントピア沖縄」は、冬でも温暖な気候を生かして行われるスポーツと文化の祭典で、各地でスポーツ競技や教養講座が開催されます。「花のカーニバル」は、日本一早い桜祭りを幕開けにフラワーフェスタや洋蘭博覧会など国営沖縄記念公園をメイン会場に様々な花のイベントが繰り広げられます。


料理

琉球料理
琉球料理
沖縄は、世界有数の長寿の島です。その秘密に「医食同源」を基本にした食生活があります。豚肉や豆腐などのタンパク質と野菜の組み合わせが抜群で、フーチバー(よもぎ)やイラブー(海蛇)など、薬効のある食材を使うのも沖縄料理の特徴です。その沖縄料理は、宮廷料理と庶民料理の2つの流れがあります。宮廷料理は、琉球王朝時代に中国と日本の影響を受けながら発達し、庶民料理は一般家庭で生まれました。宮廷料理は主として豚肉を中心とした料理ですが、驚くほどバラエティーに富んでいます。一方、庶民料理は、亜熱帯の自然条件の中から産み出された沖縄庶民の知恵の結晶ともいうべきものです。庶民料理の代表には、何でも混ぜて炒めてしまう「チャンプルー」があります。

 
 


目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省