
太平洋を北上する黒潮と沿岸水の間に漁場が形成され、季節に応じて豊富な種類の魚が水揚げされます。近海では、イワシ、アジ、イセエビ、アサヒガニ、沖合・遠洋では、カツオ、マグロ等が水揚げされます。マダイやブリ、又、ウナギ、アユ、コイなどの養殖も盛んです。


延岡市の化学工場集積地域

電気機器工場生産ライン
|
食料品・飲料・たばこが、約30%を占めるなど、生活関連型工業の割合が高くなっています。電気機械、化学を併せると全体の60%を占めます。近年になり宮崎市周辺に電機・電子などの新鋭工場が進出してきています。
地場産業としては、家具、武道用具、碁盤の製造のほか、県内各地でハムなどの食肉加工や製茶、焼酎(しょうちゅう)などのアルコール工業が盛んです。
|


シーガイア
|
美しいフェニックスの並木、南国情緒たっぷりの日南海岸。プロ野球やサッカーのプロチームが、こぞって冬季キャンプを行うほど、暖かく、快晴の多い宮崎の冬。宮崎は、古くから観光県として、多くの日本人に愛されてきました。海外旅行ブーム以前には、国内の新婚旅行客の約4割が宮崎を訪れたといいます。
この宮崎は、新しいリゾート構想のもと、平成6年に大型リゾート「シーガイア」がオープンし、様々なリゾート施設が整備され、香港や台湾等海外からの観光客も増加し、新しい時代の観光地として発展を続けています。
|
|