外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 G7 / G8
G7 / G8
ドット・フォース第2回会合
(概要)
(3月1日、2日 於:ケープタウン)

平成13年3月2日

1.開催及び参加者

 3月1-2日、ケープタウン(南アフリカ共和国)にて、第2回デジタル・オポテュニティ-作業部会(ドット・フォース)会合が開催された(議長:イタリア、ホスト国:南ア)。ドット・フォースは、昨年7月のG8九州・沖縄サミットの際に発出された「グローバルな情報社会に関する沖縄憲章」に基づき、国際的な情報格差(デジタル・ディバイド)の解消に向けた具体的行動を検討し、本年のG8ジェノヴァ・サミットまでに報告を提出するために設立された組織である。今回の第2回会合には、G8の政府(我が国よりは、石川外務省経済局審議官他)、ビジネス、非営利団体関係者、EU、途上国(ボリヴィア、ブラジル、エジプト、インド、南ア、タンザニア、(中国、インドネシア、セネガルは欠席))、国際機関及び組織(世銀、国連開発計画(UNDP)(以上、共同事務局)国際電気通信連合(ITU)、国連経済社会理事会(ECOSOC)、国連教育科学文化機関(UNESCO)、国連貿易開発会議(UNCTAD)、経済協力開発機構(OECD))、国際的ビジネス団体(WEF、GBDe、GIIC))の代表が参加。

2.主たる討議事項

 今次会合では、事務局(世銀及びUNDP)より会合の直前にメンバーに配布されていたドット・フォース報告書案を踏まえ、主として第4部(優先事項)及び第5部(勧告)をどのようなものとすべきかにつき議論を行った。
 「優先事項」については、メンバー間で一定程度認識を共有している側面もみられたが、特に合意形成には至らなかった。「勧告」については、いくつかの提案はあったものの、勧告の構成、具体的内容のイメージについてコンセンサスがなく、全体的に具体性にかける議論が多く、今後、ネットワーク上での協議を活用しながら次回会合(4月23-24日、シエナ(イタリア))で報告書をまとめるべく、精力的に活動していく必要性が確認された。

(1)「優先事項」

(イ)報告書案にある(i)政策・規制・ネットワーク環境整備、(ii)接続性及びアクセス、(iii)人材育成(教育)、(iv)コンテンツ(電子商取引、電子政府等を含む)、(v)国際協力の国際的ガバナンスの5分野については、その重要性につき否定する声は殆ど聞かれなかった。

(ロ)途上国(特にアフリカ諸国)からは、人材育成、IT政策に関する国際的レジームの必要性が強調された。

(ハ)我が国は、コミュニティ・レベルでのIT活用(ローカル起業家の後押し、地域に役立つ情報の配信)の重要性につき強調した。

(ニ)その他、マクロ経済環境(世界経済の安定、貿易、雇用、海外直接投資(FDI))の整備、自由化・競争・ジェンダー、青年、中小企業支援、雇用/労働、グッド・ガバナンス等、貧困者への配慮が優先事項として指摘された。

(2)「勧告」

(イ)勧告の内容・形式につき、G8首脳メッセージに直結するような簡潔かつ力強いメッセージとすべし、G8コミュニケ、沖縄IT憲章との整合性、goal, targets, projectの構成とすべし等の意見があった。

(ロ)途上国からは、成功例の共有、国際的IT政策調和のためのメカニズム構築を求める声が大きかった。

(ハ)具体的勧告として以下のような提案があった。

  • 国家別、サブ地域別、あるいは地域別のIT計画・戦略を策定し、これを関係者に公開 し、援助政策調整、投資環境調査等に役立てる。
  • 世界中すべての教育・研究機関をネットワークでつなぎ、知識の共有を可能とする。
  • 国際的政策調整機関の創設
  • パブリック・アクセス・ポイントの整備
  • ICT基金の創設
  • 査証の緩和
  • IT遠隔教育機関の整備及び修了者に対する証明書(certificate)の付与
  • 成功例のイエローページ作成
  • 地域文化、個別言語の重視
  • IT/ICTモデル法の作成
  • ヴァーチャル政策センター、起業家シード・ファンド(キャピタル)、政府・民間・N PO共同の教育計画他

(3)その他

(イ)議論全体を通じて、オーナーシップ、パートナーシップ、多面的協力の重要性、ITは手段であり目的ではないこと、途上国の声を報告書に活かすこと、チャリティではなく、先進国と途上国の双方に利益をもたらすIT協力が必要であること、動きの速いICTの特性に応じた対応とすべきこと等が強調された。

(ロ)南アを中心とするアフリカ諸国は、情報通信大臣会合を定期的に開催し、アフリカ諸国としてのITにおける優先事項を策定していく等、アフリカ全体としてITをすすめようという姿勢がみられた。

目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省