外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 経済
経済


OECD・ロシア経済審査報告書(概要)

平成14年2月14日

 2001年12月、OECD経済開発検討委員会(EDRC)においてロシア経済審査(注)が行われ、その議論を踏まえ、2002年2月12日、事務局の責任において報告書が公表された。報告書の概要は以下のとおり。

総評

 ロシア政府は、1999年~2001年にかけて、(市場経済への)移行期に入って以来、例を見ないほどの経済成長と財政再建を達成した。2000年及び2001年の2年間にかけてのGDP成長率は15%、設備投資成長率は25%であり、失業率は1999年末の13%から2001年央の8%に低下した。安定したマクロ経済、商業銀行活動、外国債権者との関係、政府と議会の協力等においても重要かつ前向きな動きがあった。


今後の課題

  • 高い石油・ガス価格及び低いルーブル等の外部環境も経済回復に貢献したが、経済政策及び制度的な変更(税制、財政等)も重要な役割を果たした。成長を中期的に持続可能なものとするためには、更なる改革が必要である。
  • ビジネス、投資、競争をとりまく環境は根本的な弱さを引き続き抱えている。これは資本の海外流出や相対的に小企業の数が少ないことに表れている。小企業の出現・成長を阻害している要因に、様々な政府機関(地方政府も含む)による嫌がらせ等(harassment or extortion)が挙げられる。
  • 国民生活水準の1998年の金融危機からの回復は生産水準の回復に遅れており、貧困は依然重要な問題である。社会政策の枠組みもまだかなり弱い。
  • 石油及び天然ガス産業において抜本的な規制改革がなされなければ、将来エネルギー危機が起こる可能性がある。当該分野においては高度に政治的かつ非効率的な規制が残存し、また、大量の補助金が出されていることが逆に必要な投資を阻害する要因となってきたが、特に電力産業においては、近い将来に投資レベルを高めることが不可欠である。
  • 財政面での中央政府と地方政府の関係は、依然自治権と責任の所在が明確かつ効果的に規定されていない。これは将来のロシア経済に影響を与える重要な問題であるところ、ロシア政府はこの問題に取り組む意思を示している。
  • 世界の商品価格が大幅に下落しない限り、近い将来におけるロシア経済の見通しは順調(favourable)である。ただし、マクロ経済政策、財政規律、コーポレート・ガバナンス、銀行セクター改革において改善が必要である。政府及び議会の良好な関係は、主要な改革を実現する見通しを高めている。
(注)EDRCにおいては、OECD加盟国の他、ロシア、中国等関係の深い非加盟国の経済審査も「非加盟国との対話」活動の一環として行われている。ロシアの経済審査は今回が4回目。


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省