[43]モーリシャス

1.概   説

(1) 91年12月の憲法改正に基づき、92年3月に英国女王を元首とする立憲君主制から大統領を元首とする共和制へ移行した。政体変更以前より一貫として議会制民主主義が定着している。
(2) 外交面では、非同盟諸国との関係とともに先進諸国との経済関係を重視する現実的外交を展開するとともに、アフリカやインド洋諸国との地域協力に努めている。
(3) 経済面では、従来、砂糖産業に依存していたが、85年以降はEPZ(輸出貿易地域における繊維産業等の輸出関連加工業地区)による輸出額が砂糖産業のそれを上回り、モノカルチャー経済構造から脱却して順調な経済成長を遂げた。一人当たりGNIは3,800ドル(2000年、世銀資料)であり、アフリカ地域では数少ない高所得水準を達成している。農業、EPZの繊維業等の加工産業、観光が同国の経済の三本柱となっている。
(4) 我が国は、モーリシャスから魚、切花、飼料等を輸入し(2000年輸入額3,425百万円)、同国に貨物・乗用自動車、編み機等を輸出している(同輸出額5,746百万円)。

(参考1)主要経済指標等
(参考2)主要社会開発指標


2.我が国の政府開発援助の実績とあり方

(1) モーリシャスに対する政府開発援助の基本的考え方
  我が国は、モーリシャスの一人当たりGNI(3,800ドル、2000年)が高い水準にあるため、下水処理等に対する有償資金協力のほか、草の根無償資金協力、水産無償及び文化無償を実施するとともに、沿岸資源・環境保全に関するプロジェクト方式技術協力や水産、社会インフラ分野における研修員受入れ、開発調査等の技術協力を実施してきた。
  今後とも、同国の民主化、経済安定化を支援するため、基礎生活分野及び水産分野を中心に援助実施を検討していく方針である。
(2) 2001年度の援助実績
  2001年度までの我が国の援助累計実績では、有償資金協力91.34億円、無償資金協力49.17億円(以上交換公文ベース)、技術協力43.39億円(JICA経費実績ベース)の協力を行っている。2001年度は、無償資金協力0.12億円(交換公文ベース)、技術協力2.05億円(JICA経費実績ベース)を行った。
  無償資金協力については、草の根無償資金協力を実施した。技術協力については、研修員受入れ、専門家派遣を中心に協力を実施した。
  また、技術協力プロジェクトとして、アルビオン水産研究所の機能向上を目的とした協力を行った。
3.政府開発援助実績

(1) 我が国のODA実績
(2) DAC諸国・国際機関のODA実績
(3) 年度別・形態別実績
(参考1)2001年度までに実施済及び実施中のプロジェクト方式技術協力案件件
(参考2)2001年度実施草の根無償資金協力案件
前ページへ 次ページへ