(1) 97年5月、政府軍下級兵士によるクーデターが発生し、カバ大統領がギニアへ脱出し、コロマ少佐を議長兼国家元首とする軍事革命評議会が設立された。その後西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)及び国連安保理が解決に向けて努力し、クーデター派とECOWASとの間の和平合意が成立した。しかし、クーデター派が合意の履行に努めなかったため、98年2月にECOWAS停戦監視団(ECOMOG)によってクーデター派は駆逐され、カバ大統領が亡命先のギニアから帰国し、合法政権が復帰した。99年1月、反政府勢力である革命統一戦線(RUF)が首都フリータウンに侵攻したが、同年7月には政府とRUFとの間で和平合意が締結された。2000年5月にはRUFが国連PKO要員を拘束する事件が発生し、その後国連PKO要員は開放されたものの、同国は再び緊張状態にある。
(2) 外交面では非同盟主義、各国の主権尊重、内政不干渉を主軸とするとともに、ECOWASの一員として組織の強化に努力している。日本をはじめとするアジア諸国とも友好関係を維持している。
(3) 経済面では、ダイヤモンド、金、ボーキサイト等の鉱物資源、カカオ、コーヒー等の商品作物の輸出により外貨を得ているが、これらの国際市況の低迷、密輸の横行等を背景に経済は低迷している。また、長年にわたる内戦により、ダイヤモンド、カカオ等の主要産品の生産地域は荒廃し、主要食糧生産地域から農民が大量に流出している。92年に債務軽減と経済復興を目的としてIMFの経済再建プログラムを受入れ、財政・金融の引き締め等を図った。その結果、経済は安定化に向かったが、近年の内戦等により経済は再び混乱に陥っている。
(4) 我が国は、シエラ・レオーネから水産物、ダイヤモンド、活性炭を輸入し(99年輸入額83万ドル)、同国に自動車、漁船、鉄鋼板等を輸出している(同輸出額199万ドル)。