[6]カーボ・ヴェルデ

1.概  説

(1) 90年9月の複数政党制導入の決定に基づき、91年1月複数政党制下初の国民議会選挙が実施され、「民主主義のための運動」(MPD)が勝利を収めた。また、同年2月独立以来初めて国民直接投票による大統領選挙が実施され、MPD支持のモンテイロ候補が現職大統領を破って選出され、同年4月に新政府が発足した。極めて模範的かつ平和裡に行われた政権交替は、国際社会からも西アフリカにおける民主主義の成功例として高く評価されている。95年12月の国民議会選挙においてMPDが引き続き勝利を収め、96年2月の大統領選挙ではモンテイロ大統領が再選され、民主化は着実に進展している。
(2) 外交面では、善隣友好、非同盟を基本とする現実路線を堅持している。近年は、近隣諸国との関係強化に努めるとともに、経済協力、外国投資誘致の観点から、先進諸国との関係を強化している。
(3) 経済面では、農業・漁業が主要産業となっているが、島国であることに加え火山性で起伏の多い地形や乾燥気候による降雨不足のため、農業生産、飲料水、電力の確保は困難な状況にある。特に農林漁業人口が8割を占めるが、食糧の自給率は低く、外国からの食糧援助に依存している。同国の外貨獲得源は本国在住人口の約1.5倍にも上る60万人の在外移民からの送金、海上・航空の交通に係る中継地収益であるが、慢性的財政赤字を補うには程遠い。現在、経済成長促進、貧困撲滅、民間部門活性化、地方分権化等を柱とする第4次国家開発計画(1997―2001)を実施している。
(4) 我が国は、カーボ・ヴェルデからマグロを輸入し(99年輸入額6万ドル)、同国に自動車、液体ポンプ等を輸出している(同輸出額255万ドル)。

(参考1)主要経済指標等
(参考2)主要社会開発指標

2.我が国の政府開発援助の実績とあり方

 我が国は、カーボ・ヴェルデにおいて市場指向型経済の導入及び民主化が着実に進展していること、依然として開発需要の高いこと等に鑑み、累次の食糧援助、食糧増産援助をはじめとする無償資金協力及び研修員受入を中心とする技術協力により、水産、人的資源、通信等の分野に対して協力を実施している。今後とも、同国の民主化、経済改革努力を支援するため、基礎生活分野を中心に援助実施を検討していく方針である。

3.政府開発援助実績

(1) 我が国のODA実績
(2) DAC諸国・国際機関のODA実績

DAC諸国、ODA NET
国際機関、ODA NET
(3) 年度別・形態別実績
(参考1)99年度実施開発調査案件
(参考2)99年度実施草の根無償資金協力案件
前ページへ 次ページへ