第2章 最近の我が国ODA評価に関する改善の動き
3.インターネットを利用した情報公開・広報活動の拡充
報告書では、評価の情報公開と広報活動の重要性が指摘されています。 従来は、評価の実施から、評価結果の公表までかなりの時間を要していました。 これからはODA評価についても、迅速な国民への情報公開や透明性確保がさらに求められており、外務省では従来から行っている年次評価報告書の作成・公表に加えて、評価概要のホームページでの公開を迅速化していく方針です。 この方針に沿って、まずは評価概要8件を7月6日から公表しました。 外務省のホームページでは、有識者評価の結果を評価調査実施後、できる限り早く1枚紙で公開していく予定です(※1)。 その評価概要のなかでは、プロジェクトの現場写真や有識者の評価実施時の写真をなるべく多数掲載するとともに、評価結果だけではなく、今後の改善点等の提言を得ることにし、今後の政策立案等に役立てたいと考えています。 また、ホームページを見られた方からのご意見・ご感想を電子メールで送付いただくシステムもすでに設定されており、今後のODA評価の改善にも役立てていきたいと考えています。
(※1) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu2/index.html
ホームページアドレス
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu2/index.html
BACK / FORWARD / 目次