前頁前頁  次頁次頁


本編 > 第II部 > 第2章 > 第6節 > 1.援助政策の立案及び実施体制 > (3)政府と実施機関の連携

(3)政府と実施機関の連携
 効率的・効果的な援助を実施するためには、関係府省間の連携のみならず政府と援助実施機関の連携を強化することにより、一貫性を確保しつつ有機的な連携のもと援助を行うことも重要になります。政府と実施機関(JICAJBICなど)の役割、責任分担を明確にしつつ、政策と実施の有機的な連関を確保していかなければなりません。また、それを促進するために人事交流を含む両者の連携を強化し、政府と実施機関のみの連携に留まらず、実施機関相互の連携を強化することが重要です。
 2003年10月にJICAは独立行政法人化しましたが、政府が政策の企画・立案を行い、その政策に基づく技術協力等の事業の実施をJICAが担うとの役割分担が一段と徹底されるとともに、独立行政法人たるJICAの自主裁量を高め、より効率的・効果的に業務を実施することが期待されています。
 2003年3月には、政府と実施機関との関係強化のための新たな試みとして、外務大臣と4つの機関(JICA、JBIC、JETRO、国際交流基金)の長が一同に会して日本の経済協力について自由に語り合うという機会も持たれました。
 また、実施機関であるJICAとJBIC間の連携については、従来から情報・意見交換が行われていましたが、それに加え現地ODAタスクフォースの枠組みにおいて実施機関相互が情報共有を更に進める一方、具体的な案件の実施に際して連携をより深めたり、人事交流の推進を図ったりするなどの面で、関係が一層強化されることが重要です。

図表II-38 ODA関係府省間各種会議の開催状況(2003年度)

図表II-38 ODA関係府省間各種会議の開催状況(2003年度)



前頁前頁  次頁次頁