前頁前頁  次頁次頁


本編 > 第II部 > 第2章 日本のODAの具体的展開

第2章 日本のODAの具体的展開

寄贈された机・椅子を使うストゥグ・ミンチェイ小学校の生徒達
寄贈された机・椅子を使うストゥグ・ミンチェイ小学校の生徒達

日本から寄贈された椅子。使用していた生徒の名前入りのものもある
日本から寄贈された椅子。使用していた生徒の名前入りのものもある

日本の学校からリサイクルで寄贈された机・椅子に座る生徒達 「プノンペン市公立中等・高等学校中古机椅子供与計画」:カンボジア
日本の学校からリサイクルで寄贈された机・椅子に座る生徒達

「プノンペン市公立中等・高等学校中古机椅子供与計画」:カンボジア

Point

●2003年8月、政府は11年振りにODA大綱を改定。以後、日本のODAは新しいODA大綱を踏まえた形で展開。
●ODA大綱の着実な実施に向け、政府は様々な改革努力を継続。
●「人間の安全保障」の視点、新たな重点課題である平和の構築(イラク復興支援等)支援を積極的に推進。
●日・ASEAN特別首脳会議、TICADIII、太平洋諸島フォーラム(PIF)といった首脳レベルの会合を日本で開催し、これら諸国への支援を表明。
●NGOをはじめとする援助関係者との連携の強化、国民参加の拡大などの取組も引き続き推進。



前頁前頁  次頁次頁