1.日 時 |
: |
2002年7月31日(水) 10:00-12:30
(参考)引き続き、午後に市民社会が参加する公開の準備会議が開催される。
|
2.場 所 |
: |
三田共用会議所(東京)
|
3.共 催 |
: |
外務省、林野庁、インドネシア政府
|
4.オブザーバー |
: |
その他関係省庁、プレス
|
5.言 語 |
: |
英語
|
6.目 的 |
: |
(1) |
アジア森林パートナーシップをタイプ2として登録すべく文書を確定する。 |
(2) |
ヨハネスブルグサミットの機会に発足式を開催する準備を行う。 |
|
7.参加国・機関 |
: |
(1)政 府 |
: |
豪、カンボジア、加、仏、インドネシア、日本、ラオス、ミャンマー、ロシア連邦、南ア、スイス、タイ、英、米、ヴィエトナム、EU |
(2)国際機関等 |
: |
アジア開発銀行、アジア生産性機構(APO)、日本アセアンセンター、CIFOR、FAO、ITTO、JICA、UNDP、国連(UNFF)、国連大学、世界銀行 |
|
8.プログラム |
: |
モデレーター:井出敬二 外務省経済局開発途上地域課長
10:00-10:10 |
朝海地球環境問題等担当大使による挨拶
|
<第1セッション> |
議題:アジア森林パートナーシップ(AFP)タイプ2文書の確定 |
10:10-11:10 |
討論
|
11:10-11:30 |
休憩
|
<第2セッション> |
議題:アジア森林パートナーシップ(AFP)の発足式準備と今後の取り進め方 |
11:30-12:30 |
討論
|
12:30-13:30 |
ワーキングランチ(於:会議所内三田ルーム) |
|