外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 地球環境
地球環境



砂漠化対処条約第6回締約国会議(概要と評価)


平成15年9月16日


1.今次締約国会議の概要

 砂漠化対処条約第6回締約国会議は、8月25日から9月5日までキューバのハバナで開催された。本件においては、条約に基づく事務局他の向こう2年間の予算計画の策定、条約実施レビューのあり方、科学技術委員会の活動の検討、他の関連条約との連携の確保、ヨハネスブルグサミットをふまえた砂漠化対処条約の今後のあり方等について議論がなされ決議案が採択された。

 また、並行してアフリカ、ラテンアメリカの首脳を集め、キューバのカストロ議長が議長を務めた首脳級会合が行われハバナ宣言が採択された。

 更に、第2回条約実施レビュー委員会及び科学技術委員会が開催され、その決議案は締約国会議において採択された。また、条約実施レビュー委員会の議長がベナンからモーリタニアに引き継がれた。 (これらの詳細については、砂漠化対処条約事務局ホームページ(http://www.unccd.int/)に近日掲載される予定である。事前資料は既に掲載済。)


2.今次会合に於ける具体的成果

(1) 2004年~5年における予算計画の決定

 第5回締約国会議より隔年開催になったため二年間分の予算計画を策定することとなった。先の二年間における予算計画と比べ、為替差損及び定員増を理由として約63%増の予算要求となったが、説明責任、費用対効果、透明性及び各国が策定した国家行動計画の履行を優先する観点から締約国間で協議を行った結果、これらを担保することを予算執行、次回の予算編成で求めることを条件に、名目約5%増で決着した。

(2) 条約実施レビューのあり方

 締約国等に、資金の調達、劣化した土地の回復の取組、住民参加を含む能力強化、その成果の報告過程等の監視・査定を求めること、砂漠化問題に関する啓発等を則す内容の決議を採択した。また、その資金供与のメカニズムとして地球環境ファシリティ(GEF)を砂漠化事務局との間で覚書を取り交わすことにより本条約の仕組みに組み込むこととなった。

(3) 科学技術委員会の活動の検討

 専門家グループ(科学技術委員会の効率化のため、前回締約国会議の決議によって設置。)から提案された活動計画について、優先順位をつけ今後2年間活動することが決定された。

(4) 他の関連条約との連携の確保

 他の関連条約(特にリオ3条約:本条約の他、気候変動枠組条約、生物多様性条約)との連携を図り、効率的な運営を図ることとなった。

(5) ヨハネスブルグサミットをふまえた砂漠化対処条約の今後のあり方

 昨年開催されたヨハネスブルグサミットで本条約が貧困撲滅の手段のひとつとして認められたことを受け、本条約の枠組みを通じて様々な資金供与メカニズムの活用、他のリオ条約との連携確保、効果的な国家行動計画の策定を求めることとなった。

(6) 我が国としては、事務局他の予算計画を累次の締約国会議の決議案の変遷を受けて、より効果的に配分されるよう努力すると共に、科学技術委員会において東大の武内教授他を中心に砂漠化・干ばつの早期警戒体制等について提言を行った。なお、環境省でアジア地域での専門家グループを集めた会議を開催するべく準備中と承知。


3.評価

(1) 我が国として、縮減された予算の中でも、累次締約国会議が各種会議の開催による砂漠化に対する「啓発活動」から締約国の策定する砂漠化対処のための国家行動計画の「履行」へその力点を移す中で、今次予算計画がこの動きを反映したものとなったことを高く評価する。また、次回予算計画の策定にあたっても透明性が高い予算編成が行われることが期待される。

(2) 本条約を締約国がどのように実施しているかをレビューするあり方について改善が図られた結果、そのレビュー委員会において各国が提出する国別報告書を検証することにより、その経験の共有、情報交換を通じて、より効果的に砂漠化に対する施策が行われることが期待される。

(3) 他の関連条約との連携の確保や、国連のシステムの統一的な運用によって、より透明で費用対効果の高い施策が講じられることが期待される。

(4) 本条約においてその政策策定及び本条約に基づく要職の選任について透明かつ公正な手続の整備が引き続き望まれる。

(5) 我が国としては、砂漠化対処にあたって本条約を重要な柱のひとつとした上で二国間援助、国際機関を通じた援助を引き続き効果的に進めていく考えである。



目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省