外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 地球環境
地球環境

「アジア森林パートナーシップ(AFP)
第1回実施促進会合」


(英語版はこちら)

平成14年11月11日


1. 日 時 2002年11月11日(月) 9:30-17:45

2. 場 所 三田共用会議所(東京)

3. 共 催 日本政府(外務省、林野庁)、インドネシア政府、国際林業研究センター(CIFOR)、ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)

4. 言 語 英語

5. 目 的  WSSDにおいていわゆるタイプ2プロジェクトとして発足したAFPの下で、同AFPの主目的のうち、国際的に関心の高い「違法伐採の抑制」、「森林火災の抑制」及び「荒廃地の復旧と再植林」に資する各パートナーの具体的取組・貢献策、等につき協議を行うことにより、各パートナーのアジアにおける持続可能な森林経営の促進に資する既存の活動の強化及びその効率の向上を図り、併せて右分野における新たな二国間・多国間協力の発掘と実施につなげる。

6. 参加国・機関・NGO等
(1) パートナー
(イ) 政府 豪、カンボジア、中国、フィンランド、仏、インドネシア、日本、マレイシア、スイス、英、米、EC
(ロ) 国際機関 アジア開発銀行(ADB)、アジア生産性機構(APO)、CIFOR、FAO、ITTO、UNFF、国連大学
(ハ) 市民社会 ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)

(2) オブザーバー
(イ) 政府 加、フィリピン、シンガポール、ベトナム
(ロ) 国際機関等 UNDP、世銀、JBIC、JICA
(ハ) 市民社会 Forest Trends、IUCN、WWF International、日本NGO、産業界等

7. プログラム モデレーター: 井出敬二外務省経済局開発途上地域課長

【午前の部】

<開幕の辞>
9:30-9:35      土屋品子外務大臣政務官

<基調演説>
9:35-9:40      西村六善外務省地球環境問題担当大使
9:40-9:45      ワヒューディ・インドネシア林業省官房長
9:45-9:50      デイビッド・カイモウィッツCIFOR所長
9:50-9:55      ナイジェル・サイザーTNC博士

<セッション1>「違法伐採対策:各パートナーの具体的取組・貢献策」
10:00-10:05      諏訪実林野庁木材貿易対策室国際専門官(違法伐採)
10:05-10:10      バンバン・インドネシア林業省国際協力・投資局長(違法伐採)
10:10-10:15      クリストファー・エリス米国務省国際森林管理担当副交渉官(違法伐採)
10:15-10:20      ジョン・バジルEC環境総局部員(違法伐採)
10:20-10:25      ナイジェル・サイザーTNC博士(違法伐採)
10:25-11:10      他のパートナーによる発表
11:10-11:30      休憩
11:30-12:30      質疑応答・意見交換

12:30-14:00      昼食(於:三田共用会議所内三田ルーム)
【午後の部】

14:00-15:15      (引き続きセッション1「違法伐採対策」)

<セッション2>「森林火災予防及び植林を含む荒廃地の復旧:各パートナーの具体的取組・貢献策」
15:15-15:20      シャハルディン・モハマッド・イスマイル・マレイシア半島森林局次長(森林火災予防)
15:20-15:25         石川ITTO次長(森林火災予防)
15:25-15:30      張忠田中国国家林業国際合作司二国間処副処長(植林を含む荒廃地の復旧)
15:30-15:35      藤間剛CIFOR研究員(植林を含む荒廃地の復旧)
15:35-15:40      リボル・ジャンスキー国連大学上級アカデミー・プログラム・オフィサー(植林を含む荒廃地の復旧)
15:40-16:00      休憩
16:00-16:50      他のパートナーによる発表・質疑応答・意見交換

<総括セッション>
16:50-17:40      自由討論、モデレーター・サマリーの発表

<閉幕の辞>
17:40-17:45      松本有幸林野庁次長


BACK / 目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省