![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 外交政策 > 軍縮・不拡散 |
![]() |
平成16年5月7日
4月26日より5月7日まで、ニューヨークの国連本部において2005年NPT(核兵器不拡散条約)運用検討会議第3回準備委員会が開催された。議長は、スジャトナン・インドネシア外務次官が務め、我が国からは、美根軍縮代表部大使(代表団長)、高須在ウィーン代表部大使、天野軍科審他が出席した。 1.今次準備委の位置づけ
2.準備委の結果 非同盟諸国を中心とする非核兵器国と核兵器国との間の意見対立等の結果、今次準備委の「報告」案の全てに合意を達成することはできず、合意の成立した部分(主な決定については下記3.参照)のみを「報告」として2005年運用検討会議に送ることとなった。「報告」案の内、未合意の手続き事項(暫定議題、背景文書)及び合意に至らなかった実質事項に関する「勧告」については、準備委議長が議長ペーパーとして取りまとめ、これらが合意されていないことを明記した上で提出することとなり、また、「報告」案の関連で各国又は地域グループから出された諸提案は、作業文書として「報告」に言及されることとなった。この「報告」案とは別に議長により作成された議長総括(今次準備委員会での議論の概要を議長が自らの責任でとりまとめたもの)についても、作業文書として「報告」に言及されることとなった。 3.2005年運用検討会議に関する主な決定事項 (1)日程:5月2日~27日 (2)場所:ニューヨーク (3)議長:デュアルテ・ブラジル軍縮・不拡散担当大使 4.我が国の対応
5.議長総括の要旨
|
目次 |
| ||||||||||
![]() |