外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 2005年日本国際博覧会
2005年日本国際博覧会
「愛・地球博」ロゴ  
過去の万国博覧会

 もう「万博とは」のページはご覧になりましたか?
 ここでは、過去の主な万国博覧会を表にしてみました。特記事項では、テーマや特に注目を集めた展示などもご紹介してあります。
 「愛・地球博」は21世紀始めての万博です!


開催地 開催会期 特記事項
 【1800年代】  
ロンドン 1851.05.01-1851.11.11 国際博覧会の始まり
ニューヨーク 1853.07.14-1854.11.01 米国初の国際博覧会
パリ 1855.05.15-1855.11.15 仏初の国際博覧会 始めて万国博覧会と称す
      
ロンドン 1862.05.01-1862.11.1 日本の遣欧使節団が視察
パリ 1867.04.01-1867.11.03 日本初出品「幕府」「薩摩」「鍋島」が参加
      
ウィーン 1873.05.01-1873.10.31 日本政府としての公式参加
フィラデルフィア 1876.05.10-1876.11.10 米国独立100周年
パリ 1878.05.01-1878.11.10 エジソンの蓄音機、自動車、冷蔵庫等出展
      
メルボルン 1880.10.01-1881.04.30   
バルセロナ 1888.04.08-1888.12.10   
パリ 1889.05.05-1889.10.31 フランス革命100周年 エッフェル塔建設
(エジソンの白熱電球で初の夜間照明)
      
シカゴ 1893.05.01-1893.10.30 コロンブスの新大陸発見400年 空中観覧車
ブリュッセル 1897.05.10-1897-11.08   
      
 【1900年代】  
パリ 1900.04.15-1900.11.12 クジ付き入場券を発売 地下鉄、動く歩道
セントルイス 1904.04.30-1904.12.01 ルイジアナ買収100周年
リエージュ 1905.04.27-1905.11.06 ベルギー独立75周年
ミラノ 1906.04.28-1906.10.31   
      
ブリュッセル 1910.04.23-1910.11   
ゲント 1913.04.26-1913.12   
サンフランシスコ 1915.02.20-1915.12.04 パナマ運河開通記念 第1次大戦勃発
  1928.11.22 国際博覧会条約採択(施行は1931.1.17)
バルセロナ 1929.05.19-1930.01.15   
      
シカゴ 1933.05.27-1933.11.12
1934.05.26-1934.10.31
はじめて「テーマ」登場 「進歩の世紀」
ブリュッセル 1935.04.27-1935.11.06 「民族を通じての平和」条約による最初の第1種一般博
パリ 1937.05.25-1937.11.25 「現代生活の中の芸術と技術」ピカソのゲルニカ出展
ニューヨーク 1939.04.30-1939.10.31
1940.05.11-1940.10.27
「明日の世界と建設」ワシントン大統領就任150周年
ナイロン、プラスチック、テレビなど出展
    第二次世界大戦
ブリュッセル 1958.04.17-1958.10.19 「科学文明とヒューマニズム」
(第二次大戦後第1回の万博)
シアトル 1962.04.21-1962.10.21 「宇宙時代の人類」
ニューヨーク 1964.04.22-1964.10.18
1965.04.21-1965.10.17
「理解を通じての平和」(BIE非公認)
モントリオール 1967.04.28-1967.10.29 「人間とその世界」カナダ連邦100周年
      
大阪 1970.03.15-1970.09.13 人類の進歩と調和」日本初の万博
スポーケン 1974.05.04-1974.11.03 「汚染なき進歩」
沖縄 1975.07.17-1976.01.18 「海-その望ましい未来」
      
ノックスビル 1982.05.01-1982.10.31 「エネルギーは世界の原動力」
ニューオリンズ 1984.05.12-1984.11.11 「河の世界-水は命の源」
筑波 1985.03.17-1985.09.16 「人間、居住、環境と科学技術」
バンクーバー 1986.05.02-1986.10.13 「動く世界、ふれあう世界」
ブリスベン 1988.04.30-1988.10.30 「技術時代のレジャー」豪州建国200周年
      
大阪(国際園芸博) 1990.04.01-1990.09.30 「花と緑と生活の係わりを捉え 21世紀へ 向けて潤いのある社会の創造を目指す」
      
セビリア 1992.04.20-1992.10.12 「発見の時代」コロンブス米大陸発見500周年
ジェノア 1992.05.15-1992.08.15 「グリストファー・コロンブス-船と海」
テジョン(韓国) 1993.08.07-1993.11.07 「発展のための新しい道への挑戦」
リスボン 1998.05.22-1998.09.30 「海洋-未来への遺産」
      
 【2000年代】
ハノーバー 2000.06.01-2000.10.31 「人間-自然-技術」
愛知 2005.03.25-2005.09.25 「自然の叡智」
サラゴサ 2008.06.14-2008.09.14 「Water and Sustainable Development」
上海 2010.05.01-2010.10.31 「Better City, Better Life」
 BIEホームページ(http://www.bie-paris.org/)他の資料による
AICHI Mascots Morizo & Kiccoro


目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省