(1) |
総則・紛争解決
総則:協定の構成や全ての章に共通する事項の規定の仕方等について議論し、互いの立場への理解を深めた。
紛争解決:協議・仲裁手続のあり方や紛争解決にかかる時間等について議論を行い、双方が更に検討することとなった。
|
(2) |
物品貿易
一般的なルール、セーフガード、原産地規則、税関手続、ペーパーレス貿易の条文案について網羅的に質疑応答を行い、双方の条文案についての理解を深めた。各分野における条文の構成、規定の詳細については引き続き議論を行っていくことにした。
|
(3) |
非関税措置(NTM)、衛生植物検疫措置(SPS)、貿易の技術的障害(TBT)
NTMについては次回会合で条文案についての議論を行うこととし、SPS及びTBT関連規定の必要性について議論した。
|
(4) |
サービス貿易及び投資(人の移動を含む)
サービス貿易:原則として自由化を義務づける方式について理解を深め、今後詳細を詰めることになった。
投資:日韓投資協定の改善点につき議論を行った。
人の移動:双方の条文案についてそれぞれ質疑応答を行い、条文案への理解を深めた。
|
(5) |
その他貿易関連事項(政府調達、競争)
政府調達:日韓双方が各々の条文案について説明を行った。互いの政府調達制度についての情報交換を行いつつ議論を深めていくことで合意した。
競争:双方が条文案について詳細な質疑応答を行い、目指す方向性に大きな違いがないことを確認した。
|
(6) |
協力
各種協力分野について、意見交換、質疑応答し、双方の考え方につきお互いに理解を深めることができた。今次協議をもとに、さらに補足説明資料等を交換し、次回会合でより議論を深めることとした。
|
(7) |
相互承認
双方の国内規制制度に対する相互理解を踏まえ、相互承認の可能性について議論した。
|