(1) |
物品貿易
関税交渉の進め方については、今後議論していくことを確認した。
原産地規則、税関協力、貿易救済措置について、今後具体的条文を議論していくことを確認した。
|
(2) |
非関税措置
協定案文に盛り込むべき内容、関心事項について議論した。個別具体的な事項について、協定の内容を予断することなく議論していくこととなった。
|
(3) |
サービス及び投資(人の移動を含む)
サービス貿易及び人の移動の分野については協定の基本的な構造及び権利・義務について意見交換し、多くの点で意見の一致が見られた。
投資分野については、日韓投資協定をもとに、さらに改善すべき点などあれば、今後議論していくこととなった。
|
(4) |
その他貿易関連事項(競争、知的財産権、政府調達)
競争、知的財産権、政府調達の各々について、協定の骨子、関心事項について議論した。競争政策上の協力、知的財産権の保護及び取り締まり、政府調達の透明性の向上等について議論した。
|
(5) |
協力
互恵的で、貿易・投資促進に資する協力を行うといった原則等を確認すると共に、共同研究会で取り上げた10分野について議論し、今後、具体的な協力の内容について議論していくこととなった。
|