(1) |
物品の貿易
両国のリクエスト・オファーに基づき、双方の立場につき具体的に説明しあった。今後、互いの立場を検討の上、引き続き議論していくこととした。また、物品貿易(一般ルール)、税関手続、原産地規則、ペーパーレス貿易の条文案につき進展が見られた。
|
(2) |
サービス・投資・自然人の移動
約束方式を含むいくつかの基本的な事項について意見交換を行った。また、両国の改訂リクエストに基づき、双方から具体的な関心事項に対する説明を行った。
|
(3) |
政府調達
双方の関心事項について意見交換し、議論を深めた。
|
(4) |
知的財産
双方の条文案を基に、知的財産章の対象となる各種知的財産の制度についての双方の具体的関心事項に関する議論を深めた。
|
(5) |
競争
日本側提案の改訂条文案を基に、互いの懸念・関心を踏まえつつ、議論を行った。
|
(6) |
基準認証・相互承認
基準認証分野の基本的構造につき、具体的な意見交換を行い、議論を深めた。
|
(7) |
協力・円滑化及びビジネス環境整備
首席交渉官レベルにて協議を行い、協力・円滑化については、貿易投資促進、中小企業、金融サービス、観光、情報通信技術、教育・人材養成、及び科学技術・エネルギー・環境の各分野において、条文交渉の実質的な進展があった。ビジネス環境整備については、我が方から条文案を提示し、ビジネス環境に関する問題解決メカニズムの重要性についてタイ側に説明し、双方が引き続き議論をしていくこととなった。また、専門家レベルで、農林水産業協力について、我が方より条文案を提示した上で、双方の考えにつき意見交換を行った。
|
(8) |
前文・総則・最終規定、紛争回避・解決
日本側より改訂条文案を提示し、趣旨説明等を行った。
|