巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
10月
1日 新JICA発足(JICAが旧JBIC海外経済協力部門を承継)    
3日 国連スーダン・ミッション(UNMIS)司令部への自衛隊員の派遣を閣議決定 3日 米国下院本会議が緊急経済安定化法案の修正案を可決、法案成立
    7日 国連安保理が、ソマリア沖の海賊対策に関する決議1838号を全会一致で採択
    10日 パキスタン北西部オラクザイ地区で自爆テロ、2007年10月のブットー元首相暗殺未遂事件以来同国で最大規模のテロ

米印民生用原子力協力協定署名
    11日 米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除
17日 国連総会において2009年からの安保理非常任理事国に日本、ウガンダ、メキシコ、トルコ、オーストリアの5か国を選出(任期:2009年~2010年)    
18日 中曽根外務大臣と橋本外務副大臣が拡大中東・北アフリカ(BMENA)構想「未来のためのフォーラム」第5回閣僚級会合に出席(~19日、アラブ首長国連邦・アブダビ)    
24日 麻生総理大臣がアジア欧州会合第7回首脳会合(ASEM7)に出席(~25日、北京)    
    26日 コンゴ民主共和国東部で反政府勢力がゴマに向けて侵攻、人道危機が発生
28日 日経平均株価がバブル経済崩壊後の最安値を更新、一時7,000円を割って1982年10月以来の安値水準に落ち込み 28日 ロシアと中国が東シベリアの原油を太平洋岸に運ぶ石油パイプラインの中国向け支線建設で一致