巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
9月
1日 福田総理大臣が辞意を表明    
2日 第2回国際漫画賞受賞式(東京) 2日 第3回援助効果向上に関するハイレベル会合(~4日、ガーナ・アクラ)
    3日 米国共和党全国大会でマケイン上院議員が同党大統領候補に正式指名される
    6日 原子力供給国グループ(NSG)第2回臨時総会において「インドとの民生用原子力協力に関する声明」を採択
    11日 国連がミレニアム開発目標(MDGs)に関する報告書を発表、2015年までに絶対的貧困の半減にめどとの見通しを示す
    15日 米国証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻

ジンバブエでムガベ大統領と野党のチャンギライ議長らが新政府樹立にかかる合意文書に署名

国連総会が、第62回会期の最終日に、安保理改革に関する政府間交渉を2009年2月28日までに開始することを決定
    16日 第63回国連総会開会(ニューヨーク)
    20日 パキスタン・イスラマバードのマリオットホテルにおいて自爆テロが発生、53人が死亡
22日 エチオピア東部でNGO所属の日本人がオランダ人同僚と共に誘拐されソマリアに連行される(その後2009年1月7日に解放)

森政府代表が「アフリカ開発ニーズに関するハイレベル会合」に出席(ニューヨーク)
22日 国連安保理が海上阻止の要素を含む「不朽の自由」作戦(OEF)等に対する各国の貢献に対する評価を盛り込んだ国際治安支援部隊(ISAF)の権限延長に関する決議第1833号を全会一致で採択
24日 麻生太郎内閣が発足    
25日 麻生総理大臣が第63回国連総会に出席(ニューヨーク)

中曽根外務大臣が第63回国連総会、MDGsハイレベル会合に出席(ニューヨーク)

米国原子力空母ジョージ・ワシントンが神奈川県の米国海軍横須賀基地に入港
   
26日 南アフリカ共和国で、出張中の日本人が誘拐される(28日に解放)    
    27日 国連安保理が、イランの核問題に関し、イランに対する過去の関連安保理決議等の厳守を呼び掛ける決議第1835号を全会一致で採択