国際主要事項 |
日本関係 | 国際関係 | |||
7月 | ||||
1日 | 日・インドネシア経済連携協定(EPA)発効 | 1日 | モンゴルで総選挙結果をめぐり野党支持者らがウランバートルの与党本部を襲撃、エンフバヤル大統領が非常事態を宣言 | |
2日 | 「平和と繁栄の回廊」構想第3回4者協議閣僚級会合開催(東京) | |||
7日 | G8北海道洞爺湖サミット開催(~9日、北海道洞爺湖) | |||
8日 | 米国とチェコがミサイル防衛施設をチェコ国内に設置する協定に調印(チェコ・プラハ) | |||
9日 | 主要経済国首脳会合開催(北海道洞爺湖) 「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」立ち上げに日豪首脳間で合意 ハーパー・カナダ首相がG8北海道洞爺湖サミット出席(7日~9日)後、公賓として滞在(~10日) |
|||
10日 | 第6回六者会合に関する首席代表者会合(~12日、北京) | |||
11日 | 原油価格(WTI、米国産標準油種)が史上最高値の1バレル=147.27米ドルまで上昇 | |||
13日 | 米国政府と連邦準備制度理事会(FRB)が政府系住宅金融大手2社に対する緊急支援声明を発表 | |||
16日 | 皇太子殿下がスペインを御訪問(~22日) | |||
19日 | イランの核問題に関し、ソラナEU・CFSP上級代表及びEU3(英・仏・独)+3(米・中・露)の政治局長とジャリリ・イラン国家安全保障最高評議会書記が会談(米国側代表が初出席) | |||
21日 | 高村外務大臣が第15回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合(24日)等のASEAN関連外相会議に出席(~25日、シンガポール) | 中露が両国間の東部国境に関する追加議定書に調印、第二次大戦後から問題となっていた両国の国境線が正式画定 | ||
25日 | 高村外務大臣がベトナムを訪問 | |||
29日 | WTOドーハ・ラウンド交渉の閣僚会合が決裂 | |||
31日 | 皇太子殿下がトンガを御訪問(~8月2日) 日・カンボジア投資協定発効 日・ブルネイ経済連携協定(EPA)発効 |