日本関係 |
|
国際関係 |
|
|
|
|
|
6月 |
1日 |
福田総理大臣がドイツ、英国、イタリアを訪問(~5日)、イタリアでは国連食糧農業機関(FAO)主催「世界の食料安全保障に関するハイレベル会合」に出席(3日) |
|
|
|
|
|
|
2日 |
国連安保理が、ソマリア沖の海賊対策に関する決議第1816号を全会一致で採択 |
|
|
|
3日 |
イタリアで世界的な食料価格の高騰問題を話し合うFAO主催「世界の食料安全保障に関するハイレベル会合」が開幕(~5日) |
9日 |
福田総理大臣が日本の地球温暖化対策(「低炭素社会・日本」をめざして)を発表 |
|
|
|
11日 |
日朝実務者協議開催(~12日、北京) |
|
|
|
12日 |
高村外務大臣がアフガニスタン支援国際会合に出席(パリ) |
|
|
|
|
|
|
13日 |
アイルランドの国民投票で「リスボン条約」批准が否決される |
14日 |
日中韓外相会議開催(東京)
イラン南東部で前年10月から拘束されていた日本人旅行者が無事解放 |
|
|
|
17日 |
皇太子殿下がブラジルを御訪問(~25日) |
|
|
|
18日 |
日中両政府が東シナ海ガス田の共同開発等で合意 |
|
|
|
|
|
|
19日 |
イスラエルとハマスがガザ地区における6か月間の停戦に合意 |
|
|
|
22日 |
サウジアラビア主催「石油産消国会議」がジッダにて緊急開催 |
26日 |
G8京都外相会合開催(~27日) |
|
26日 |
北朝鮮が核計画の申告書を六者会合の議長国である中国に提出、米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除の意図を議会に通告 |
27日 |
第3回日米豪閣僚級戦略的対話開催(京都) |
|
27日 |
ジンバブエ大統領選決選投票でムガベ大統領が当選、周辺諸国の投票延期の要請を無視しての選挙で国際的孤立深まる |
30日 |
福田総理大臣が潘基文(パンギムン)国連事務総長と会談(東京)、国連スーダン・ミッション(UNMIS)司令部に自衛隊員を派遣する方針を表明 |
|
|
|