日本関係 |
|
国際関係 |
|
|
|
|
|
5月 |
1日 |
在日米軍駐留費負担特別協定が発効 |
|
|
|
2日 |
高村外務大臣がパキスタンを訪問(~4日) |
|
2日 |
ミャンマーを大型サイクロンが直撃、死者・不明者は計13万人超、同国で過去最大規模の自然災害 |
4日 |
高村外務大臣がアフガニスタンを訪問 |
|
|
|
6日 |
胡錦濤(こきんとう)中国国家主席が訪日(~10日) |
|
|
|
7日 |
イエメン中部マアリブ州で日本人観光客2名が誘拐され、翌日解放 |
|
7日 |
ロシアでメドヴェージェフ大統領就任、プーチン前大統領は首相に就任(8日) |
|
|
|
12日 |
中国四川省でマグニチュード8.0の大地震が発生(死者約7万人、負傷者約37万人、行方不明者約1.8万人) |
16日 |
中国の四川省大地震災害援助のため、日本政府の国際緊急援助隊救助チームが四川省に到着、日本政府の援助隊が中国で救助活動に当たるのは初めて |
|
|
|
|
|
|
20日 |
台湾総統に国民党の馬英九(ばえいきゅう)氏が就任 |
23日 |
福田総理大臣が世界エイズ・結核・マラリア対策基金に当面5.6億米ドルを拠出すると表明 |
|
|
|
28日 |
横浜で「第4回アフリカ開発会議」(TICAD IV)を開催(~30日) |
|
28日 |
ネパール憲法制定議会が建国以来240年続いた王制を廃止し、連邦民主共和制への移行を宣言 |
|
|
|
30日 |
「オスロ・プロセス」の会議で「クラスター弾に関する条約」が参加111か国の全会一致により採択(アイルランド・ダブリン) |
|
|
|
31日 |
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」船内実験室をスペースシャトル「ディスカバリー号」で打ち上げ(星出彰彦宇宙飛行士が搭乗)(米国・ケネディ宇宙センター) |