国際主要事項 |
日本関係 | 国際関係 | |||
12月 | ||||
2日 | ロシア国家院選挙で「統一ロシア」が圧勝、プーチン大統領はメドヴェージェフ第一副首相を後継者として事実上指名 ベネズエラでチャベス大統領の無制限再選等を可能にする憲法改正の是非を問う国民投票が実施されるも反対多数で否決 ブラジルで日本方式の地上デジタルテレビ放送が開始 |
|||
3日 | 気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)開催(~15日、インドネシア・バリ) 第1回アジア・太平洋水サミット開催(~4日、別府) |
3日 | 米国が、イランは2003年秋に核兵器開発を停止したが、少なくとも核兵器を開発する選択肢を維持し続けている旨記載した国家情報評価書(NIE)を発表 湾岸協力理事会(GCC)首脳会議開催(~4日)、アフマディネジャード・イラ ン大統領が同国首脳として初めて参加、閉会式で演説(カタール・ドーハ) |
|
4日 | 第2回「GUAM+日本」会合開催(~5日、東京) |
|||
11日 | 韓国と北朝鮮を結ぶ貨物列車が56年ぶりに定期運行開始 |
|||
12日 | デ・ホープ・スケッフェル・NATO事務総長が訪日(~14日) |
12日 | ロシアが欧州通常戦力(CFE)条約の履行を停止 |
|
13日 | EU27か国の首脳が新基本条約「リスボン条約」に調印(リスボン) |
|||
17日 | パレスチナ支援プレッシング会合で日本が1.5億米ドルの支援を表明(パリ) |
|||
18日 | 海上自衛隊のイージス艦「こんごう」がミサイル迎撃実験に成功 |
18日 | ウクライナ最高会議選挙でティモシェンコ首相が当選 国連総会で拉致(らち)問題を含む北朝鮮人権状況決議を採択 |
|
19日 | 韓国大統領選挙で李明博(イミョンバク)ハンナラ党候補が当選 |
|||
23日 | タイ下院議員選挙でタイ愛国党の流れを汲む国民の力党が第一党となる |
|||
27日 | 福田総理大臣が訪中(~30日) | 27日 | ケニア大統領選挙で開票結果を巡り、与野党が衝突、暴動 パキスタン・イスラマバード近郊でブットー元首相が暗殺される |