巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
10月
1日 福田総理大臣による所信表明演説(第168回国会)
 
日本が国際刑事裁判所(ICC)に105番目の締約国として加盟
 
   
    2日 盧武鉉(ノムヒョン)韓国大統領が軍事境界線を歩いて訪朝、金正日(キムジョンイル)北朝鮮国防委員長と7年ぶりの南北首脳会談(~4日)
 
上旬 イラン南東部で日本人旅行者が拘束される
 
   
    12日 ノーベル賞委員会がゴア・元米国副大統領と「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」にノーベル平和賞を授与することを発表(ノルウェー・オスロ)
 
13日 拡散に対する安全保障構想(PSI)海上阻止訓練「Pacific Shield 07」を主催(~15日、伊豆大島東方海域、横須賀港、横浜港)
 
   
    15日 中国共産党第17回党大会開催(~21日)、「科学的発展観」を重要な指導方針と位置付け、格差の拡大や教育・就業・医療等の諸問題を解決すべく努力することを強調
 
    16日 プーチン・ロシア大統領がイランを訪問、ハメネイ最高指導者、アフマディネジャード大統領等と会談
 
    17日 トルコ国会がイラク北部への越境軍事作戦を承認
 
    18日 ニューヨーク原油先物市場において、原油価格が初めて一時的に1バレル=90米ドルを突破

亡命中のブットー・パキスタン元首相が8年半ぶりに帰国、ブットー氏をねらったと見られる自爆テロ事件発生(19日)
 
    22日 中国共産党が第17期中央委員会第1回全体会議を開催、2期目の胡錦濤(こきんとう)指導部がスタート
 
23日 ラヴロフ・ロシア外相が訪日(~24日)
 
   
25日 イブラヒム・ガンバリ国連事務総長特別
顧問が訪日(~27日)
 
   
    28日 アルゼンチン大統領選挙で、キルチネル大統領の妻フェルナンデス上院議員が当選