巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
9月
    2日 セニオラ・レバノン首相がナフル・エル・バーリド・パレスチナ難民キャンプを国軍が制圧したと発表
 
    3日 ブッシュ・米国大統領、ライス・米国国務長官、ゲイツ・米国国防長官がイラクを訪問
 
5日 第2回日朝国交正常化のための作業部会開催(~6日、モンゴル・ウランバートル)

町村外務大臣が第19回アジア太平洋経済協力(APEC)閣僚会議に出席(~6日、シドニー)
 
   
8日 安倍総理大臣が第15回APEC首脳会議(~9日)に出席、「気候変動、エネルギー安全保障及びクリーン開発に関するシドニーAPEC首脳宣言」を採択、日米豪首脳朝食会、日米首脳会談、日露首脳会談(シドニー)
 
8日 シエラレオネ大統領選挙でコロマ氏が当選
12日 安倍総理大臣が辞任を表明
 
   
15日 平和構築分野の人材育成のためのパイロット事業開講式(広島)
 
   
    18日 ミャンマーで軍事政権に抗議する僧侶による大規模デモ(~30日)、治安当局による鎮圧開始(26日)、日本人ジャーナリストが治安部隊の発砲を受け死亡(27日)
 
第62回国連総会開会(ニューヨーク)
 
    19日 国連安保理が海上阻止の要素を含む「不朽の自由作戦」(OEF)等に対する各国の貢献に対する評価を盛り込んだ国際治安支援部隊(ISAF)の権限延長に関する決議第1776号を採択
 
22日 町村外務大臣が米国を訪問(~24日)、イラクに関するハイレベル会合(22日)及びアフガニスタンに関するハイレベル会合(23日)に出席(ニューヨーク)
 
   
24日 森元総理大臣が総理大臣特使として米国を訪問(~25日)、国連「気候変動に関するハイレベル会合」に出席(ニューヨーク)
 
   
26日 福田内閣が発足、高村外務大臣が就任
 
高村外務大臣が米国を訪問(~29日)、第1回「エネルギー安全保障と気候変動に関する主要経済国会合」に出席(27日~28日、ワシントン)
 
   
27日 第6回六者会合第2セッション開催(~30日)、「共同声明の実施のための第二段階の措置」を採択(10月3日、北京)
 
   
28日 高村外務大臣が第62回国連総会に出席(ニューヨーク)