日本関係 |
|
国際関係 |
|
|
|
|
|
7月 |
|
|
|
1日 |
米国大統領の貿易促進権限(TPA)の失効
|
2日 |
第31回世界遺産委員会において「石見(いわみ)銀山遺跡とその文化的景観」(島根県)の世界遺産(文化遺産)一覧表への記載が確定
第1回国際漫画賞授賞式(東京)
|
|
|
|
|
|
|
3日 |
パキスタン・イスラマバードにある「赤いモスク」でイスラム神学校の学生と治安部隊との間で武力衝突
|
6日 |
麻生外務大臣が「日本にとって中南米の意味を問う―新時代のパートナーシップを育てるとき」と題して政策演説(東京)
|
|
|
|
|
|
|
7日 |
イラク・トゥズフルマト近郊で自爆テロ、死者150人、負傷者250人以上
|
10日 |
皇太子殿下がモンゴルを御訪問(~17日) |
|
|
|
17日 |
「国際刑事裁判所(ICC)に関するローマ規程」の加入書を国連事務総長に寄託
|
|
|
|
18日 |
第6回六者会合に関する首席代表者会合開催(~20日、北京)
|
|
18日 |
北朝鮮・寧辺(ヨンピョン)の核施設の活動停止を確認した旨IAEAが発表
|
|
|
|
19日 |
アフガニスタンでタリバーンが韓国人ボランティア23人を拉致(らち)
|
|
|
|
21日 |
インド大統領選挙で、パティル・ラジャスタン州知事が当選、同国史上初の女性大統領が誕生
|
|
|
|
22日 |
トルコ総選挙で、与党の公正発展党(AKP)が過半数の議席を獲得、単独での政権維持が決定
|
26日 |
日本産米の中国への輸出が約4年ぶりに再開、北京と上海で販売開始
|
|
|
|
|
|
|
27日 |
米国とインドが民生用原子力協力に関する二国間協定の交渉が完了したとの共同声明を発表
|
29日 |
第21回参議院議員選挙、民主党が参議院第一党に
|
|
|
|
|
|
|
30日 |
米国下院本会議が従軍慰安婦問題を巡り、日本政府に公式謝罪を求める決議案を可決
|
31日 |
麻生外務大臣がフィリピンを訪問(~8月3日)、東アジア首脳会議(EAS)参加、国外相会議、ASEAN + 3外相会議、ASEAN拡大外相会議(PMC)全体会合(8月1日)、第14ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合(8月2日)、日・CLV外相会談(8月2日)に出席(マニラ) |
|
31日 |
国連安保理が「ダルフール国連・AU合同ミッション(UNAMID)」設立を決定する決議第1769号を採択 |