巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
6月
3日 麻生外務大臣が韓国を訪問、日中韓外相会議に出席(済州(チェジュ))
 
   
5日 安倍総理大臣がドイツを訪問(~9日)、日独首脳会談、第16回日・EU定期首脳協議(5日、ベルリン)、G8ハイリゲンダム・サミットに出席(同サミットにおいて「クールアース50」を紹介)(6日~8日、ハイリゲンダム)、日米首脳会談(6日)、日仏首脳会談(6日)、日露首脳会談(7日)、日中首脳会談(8日)、潘基文(パンギムン)国連事務総長と会談(8日)

浅野外務副大臣が、第6回アジア協力対話(ACD)外相会合に出席(ソウル)
 
5日 スペイン北部バスク地方の独立を求める「バスク祖国と自由」(ETA)が2006年3月の停戦宣言を破棄する声明
6日 初の日豪外務・防衛閣僚協議開催(東京)
 
6日 アリアス・コスタリカ大統領が6月1日に台湾と断交し、中国と外交関係を樹立したことを発表
 
    9日 パレスチナ自治区のガザ地区でハマスとファタハの戦闘発生
 
14日 日・カンボジア共同声明及び「日・カンボジア投資協定」に署名(東京)
 
14日 アッバース大統領は挙国一致内閣解散とパレスチナ自治区全域の非常事態を宣言
 
    15日 ハマスがガザ地区を制圧
 
18日 第1回「GUAM +日本」会合開催(アゼルバイジャン・バクー)
 
「日・ブルネイ経済連携協定(EPA)」に署名(東京)
 
   
20日 イラクへの航空自衛隊派遣の期限を2年間延長する改正イラク復興支援特別措置法が成立
 
   
21日 麻生外務大臣が「アフガニスタンの安定に向けたDIAG会議」に出席(東京)
 
   
26日 第15回中東和平国際メディアセミナー開催(~27日、東京)
 
   
27日 日本が国連平和構築委員会の議長に就任(任期1年間)
 
27日 英国労働党ブラウン党首が首相に就任
 
28日 宮澤元総理大臣が死去