巻末資料目次 | 前の資料に戻る |  次の資料へ進む

国際主要事項


日本関係   国際関係
         
5月
1日 日米安全保障協議委員会(「2+2」会合)開催(ワシントン)
 
   
4日 麻生外務大臣がイラク安定化に関する周辺国拡大外相会合に出席(エジプト・シャルム・エル・シェイク)
 
   
    6日 フランス大統領選挙で、国民運動連合サルコジ候補が当選
 
    8日 北アイルランドでプロテスタント系とカトリック系の両派による自治政府が4年半ぶりに復活
 
    9日 東ティモール大統領選挙でノーベル平和賞受賞者のホルタ首相が当選
 
14日 国民投票法(日本国憲法の改正手続きに関する法律)が成立

浅野外務副大臣が第21回国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会(~15日)及び第46回経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会(15日~16日)に出席(パリ)

「日・ラオス首脳会談に関する共同プレス発表」を発表(東京)
 
   
15日 アジア欧州会合(ASEM)第5回テロ対策会議開催(~16日、東京)
 
   
    17日 韓国と北朝鮮が約半世紀ぶりに南北直通列車の試運転を実施

イスラエル軍がガザ地区からのロケット攻撃に対し、同地区を空爆、2006年11月に成立したイスラエルとパレスチナ武装勢力の停戦は崩壊状態に
 
    20日 レバノン北部、ナフル・エル・バーリド・パレスチナ難民キャンプで、レバノン国軍と武装勢力のファタハ・イスラームとの間で武力衝突
 
21日 米国が提唱した、原子力利用拡大と核不拡散の両立を目指す枠組みである「国際原子力エネルギーパートナーシップ(GNEP)」にフランス、ロシア、中国が参加を表明、既に参加している日本を含め、5か国による初の閣僚級会合開催(ワシントン)

天皇皇后両陛下がスウェーデン、エストニア、ラトビア、リトアニア、英国を御訪問(~30日)

ベケット・英国外務・英連邦相が訪日(~23日)
 
   
24日 安倍総理大臣が第13回国際交流会議「アジアの未来」で、2050年までに温室効果ガス排出量半減を目指す「クールアース50」を発表(東京)
 
   
28日 麻生外務大臣がドイツ、ポーランド、スペインを訪問(~6月1日)、ASEM第8回外相会合(~29日)、第2回V4+1外相会合(28日)、日・EUトロイカ外相協議(29日)、G8外相会合(30日)に出席(ドイツ・ハンブルク)