第2部 各説

 第5章 情報文化活動

 第1節 国際文化交流の現状

  1. 文化交流に関する諸取極の締結

   (1) チェッコスロヴァキアとの文化取極

   (2) カナダとの文化協定の署名

  2. 文化混合委員会等の開催

   (1) 第1回日墨文化混合委員会

   (2) 第1回日豪文化混合委員会

   (3) 第8回日米文化教育会議(カルコン)

  3. 中近東文化交流調査団派遣

  4. 米国独立200年祭記念事業-ケネディ・センター小劇場の寄贈

  5. 開発途上国との文化・教育協力

   (1) 文化無償協力

   (2) 東南アジア文相機構(SEAMEO)への協力

   (3) ボロブドール遺跡復旧協力

   (4) アジア太平洋地域文化・社会センター

  6. 海外におけるわが国文化の紹介

   (1) 在外公館主催文化事業

   (2) 日本紹介のための公演

   (3) 日本紹介のための展覧会

   (4) 図書等の寄贈による日本紹介

   (5) 映画及びテレビによる日本紹介

    (イ) 在外公館主催映画会

    (ロ) 日ソ映画祭

  7. 人物交流事業

   (1) 文化人等の海外派遣

   (2) 文化人等の本邦招聘

    (イ) 文化人短期招聘

    (ロ) 日本関係研究者長期招聘

    (ハ) 上級日本語研究招聘

    (ニ) 特定地域専門家招聘

    (ホ) 中学・高校教員招聘

    (ヘ) 青少年交流招聘

   (3) 青少年交流

   (4) 学術調査隊,スポーツ団体及び登山隊に対する便宜供与

  8. 日本研究に対する援助

   (1) 日本研究に対する援助

    (イ) アジア地域における寄贈日本研究講座への援助

    (ロ) 客員教授等の派遣

    (ハ) その他

   (2) 日本語の普及

    (イ) 日本語講師の派遣

    (ロ) 海外日本語講師研究会の実施

    (ハ) 海外日本語講座成績優秀者研修会等の実施

    (ニ) 日本語教材の寄贈

    (ホ) 海外日本語教師に対する謝金援助

  9. 教育学術交流事業

   (1) 国際学友会による事業

   (2) 外国人留学生の受入れ

   (3) 日本人学生等の海外留学

   (4) パリ大学都市日本館

   (5) 東南アジア日本留学者の集い

   (6) 日ソ学者・研究者の交流

 

戻る