![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 外交政策 > 軍縮・不拡散 |
![]() |
第8回政府専門家会合【概要】 2004年7月28日 7月5日~16日、ジュネーヴにおいて、特定通常兵器使用禁止・制限条約(CCW)の第8回政府専門家会合が開催された。締約国及び署名国(計69)、オブザーバー参加国(12)、国際機関(5)、NGO(10)が参加した。我が国は美根軍縮代表部大使が代表団長を務め、外務省及び防衛庁から担当者が参加した。 1.議論の概要 (1)対戦車地雷
今次会合においては、爆発性戦争残存物(ERW)の問題に関して、2003年11月の締約国会議で採択された作業マンデートに従って、「既存の国際人道法の原則の履行」と「子弾を含む特定の弾薬(クラスター弾)の設計改良を目指した予防措置」についての議論も行われた。国際人道法の履行については各国の例が紹介され、特定の弾薬の予防措置については、弾薬の人道上のリスク、設計、生産等における予防措置のほか、弾薬がERWとなる危険性を低下させるその他の措置につき議論が行われた。 また、CCWの枠組みにおける条約の遵守メカニズムの議論も行われた。 2.今後の予定 本年11月に以下の会合がジュネーヴで開催される予定。
| ||||
目次 |
| ||||||||||
![]() |