(1) |
対日好感度・信頼度(グラフ1、2参照)
(イ) |
日本を「好意的」とみる回答率
一般人:47%、 |
有識者:80% |
(48%、49%(注)) |
(81%、81%(注)) |
(注):過去最高
|
(ロ) |
日本は信頼できる同盟国乃至友好国であるとする回答率
一般人:68%(注)、 |
有識識者:89% |
(67%、67%) |
(91%、91%(注)) |
(注):過去最高
|
|
(2) |
日米二国間関係一般の評価
(イ) |
米国にとりアジア地域の中での最も重要なパートナー(グラフ3、4参照)
1位:日本 |
一般人:48%、 |
有識者:65% |
|
(47%、46%) |
(63%、64%) |
2位:中国 |
一般人:26%、 |
有識者:24% |
|
(20%、22%) |
(25%、23%) |
3位:ロシア |
一般人:9%、 |
有識者:7% |
|
(13%、10%) |
(6%、6%) |
|
(ロ) |
日米協力関係一般を「極めて良好」ないし「良好」とする回答率(グラフ5参照)
一般人:60%、 |
有識者:82%(注) |
(56%、60%) |
(78%、81%) |
(注):過去最高
|
(ハ) |
将来の日米関係に対する評価(グラフ6参照)
|
|
|
(良くなる) |
一般人:44%、 |
有識者:30% |
|
(40%、46%) |
(34%、36%) |
(変わらない) |
一般人:43%、 |
有識者:59% |
|
(45%、42%) |
(50%、55%) |
(悪化する) |
一般人:8%、 |
有識者:7%
|
|
(12%、8%) |
(11%、6%) |
|
(ニ) |
日米関係改善のために次の方法のうちどれが最も有効と思うか。
|
|
|
「経済・貿易関係の改善」 |
一般人:42%、 |
有識者:53% |
|
(35%、41%) |
(47%、63%) |
「政治的(安全保障)関係の強化」 |
一般人:25%、 |
有識者:15% |
|
(32%、25%) |
(26%、17%) |
「地球的規模問題への協力促進」 |
一般人:23%、 |
有識者:26% |
|
(22%、22%) |
(22%、15%) |
「文化交流の促進」 |
一般人:7%、 |
有識者:5% |
|
(8%、9%) |
(4%、4%) |
|
(ホ) |
日米両国民間の相互理解度に対する評価(グラフ7参照)
(良い) |
一般人:30%(注)、 |
有識者:22%(注) |
|
(28%、28%) |
(19%、17%) |
(普通) |
一般人:50%、 |
有識者:61% |
|
(53%、53%) |
(61%、59%) |
(良くない) |
一般人:18%、 |
有識者:17% |
|
(17%、18%) |
(18%、23%) |
(注):過去最高
|
|
(3) |
日米安保体制への評価
(イ) |
日米安保条約の維持に対する評価(グラフ8参照)
(維持すべき) |
一般人:85%、 |
有識者:83% |
|
(87%(注)、85%) |
(87%、87%) |
(注):過去最高
|
(ロ) |
日本及び極東の平和と安定への日米安保条約の貢献度に対する評価(グラフ9参照)
(非常に又はやや貢献している) |
一般人:72%、 |
有識者:80% |
|
(74%、74%) |
(83%、81%) |
|
(ハ) |
米国自身の安全保障にとっての日米安保条約の重要性に対する評価(グラス10参照)
(極めて又はある程度重要) |
一般人:86%、 |
有識者:83% |
|
(89%(注)、88%) |
(84%、85%) |
(注):過去最高
|
|
(4) |
経済・貿易関係
|
日米間の貿易不均衡の主要原因(グラフ11、12参照)
|
|
|
「市場アクセス等日本側の問題」 |
一般人:37%(注)、 |
有識者:32%(注) |
|
(43%、43%) |
(44%、45%) (注):過去最低 |
「米国財政赤字、日本の内需等両国のマクロ経済上の問題」 |
一般人:27%、 |
有識者:41%(注) |
|
(26%、28%) |
(35%、35%) |
「米国産業の競争力の問題」 |
一般人:29%(注)、 |
有識者:23%(注) |
|
(23%、21%) |
(11%、13%)
(注):過去最高 |
|
|
(5) |
日本の国際的役割に対する評価
(イ) |
日本は経済力に見合った重要な国際的役割を果たしているか(グラフ13参照)。
「果たしている」 (有識者については「少しは果たしている」を含む) |
一般人:60%、 |
有識者:65% |
|
(56%、59%) |
(62%、67%(注)) (注):過去最高 |
「果たしていない」 |
一般人:29%、 |
有識者:35% |
|
(33%、29%) |
(36%、31%) |
|
(ロ) |
我が国は次の分野で重要な国際的役割を果たしていると思うか。
「科学技術」 |
一般人:58%、 |
有識者:96% |
|
(53%、56%) |
(96%、94%) |
「世界経済」 |
一般人:53%、 |
有識者:91% |
|
(50%、51%) |
(93%、94%) |
「文化交流」 |
一般人:48%、 |
有識者:60% |
|
(44%、44%) |
(60%、58%) |
「世界政治」 |
一般人:38%、 |
有識者:62% |
|
(37%、37%) |
(60%、62%) |
「地球規模問題」 |
一般人:36%、 |
有識者:57% |
|
(30%、31%) |
(59%、59%) |
「安全保障・平和維持」 |
一般人:31%、 |
有識者:39% |
|
(25%、26%) |
(24%、29%) |
「経済援助」 |
一般人:30%、 |
有識者:61% |
|
(22%、28%) |
(54%、63%) |
|
|
(6) |
価値観の共有
次の国・地域は一般的に言って米国と価値観を共有していると思うか。
(イ) |
一般人
|
共有 |
(非常に共有) |
(ある程度共有) |
少し共有 |
共有せず |
意見なし |
英国 |
83% |
(58%) |
(25%) |
9% |
5% |
3% |
日本 |
80% |
(27%) |
(53%) |
15% |
3% |
2% |
独 |
74% |
(25%) |
(49%) |
19% |
5% |
2% |
露 |
59% |
(11%) |
(48%) |
30% |
8% |
3% |
仏 |
56% |
(15%) |
(41%) |
29% |
13% |
2% |
台湾 |
55% |
(17%) |
(38%) |
30% |
9% |
6% |
中国 |
44% |
(12%) |
(32%) |
39% |
14% |
3% |
北朝鮮 |
19% |
(5%) |
(14%) |
35% |
42% |
4% |
|
(ロ) |
有識者
|
共有 |
(非常に共有) |
(ある程度共有) |
少し共有 |
共有せず |
意見なし |
英国 |
98% |
(86%) |
(12%) |
1% |
1% |
0% |
独 |
96% |
(49%) |
(47%) |
3% |
1% |
0% |
日本 |
95% |
(42%) |
(53%) |
4% |
1% |
0% |
台湾 |
84% |
(30%) |
(54%) |
13% |
2% |
1% |
仏 |
78% |
(27%) |
(51%) |
16% |
6% |
0% |
露 |
74% |
(10%) |
(64%) |
23% |
2% |
1% |
中国 |
46% |
(5%) |
(41%) |
43% |
11% |
0% |
北朝鮮 |
9% |
(1%) |
(8%) |
29% |
61% |
1% |
|
|