![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > 北米 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
デジタル商品の貿易自由化を通じた電子商取引の推進
経済を活性化し将来の成長を推進する上での電子商取引が重要性が増す中で、日米両国政府は、以下の事項及び基本的原則において、多国間の枠組みにおいて協力することを通じて、デジタル商品の自由化及び電子商取引の世界的な利用の拡大を確保すべく、共同で作業していく。
電子政府の推進
両国政府は、電子政府の実現により、国民や企業が、地理的、時間的な制約なしに政府の提供する幅広いサービスの提供を受けることが可能になるとの認識を共有する。電子政府の実施は、ビジネスの機会を生み、世界的な貿易を促進するとともに、両国経済全般に積極的な乗数効果を与えるものである。 両国政府は、電子政府を実現するための基本的なよりどころとして、電子政府に係るそれぞれの政策指針や法制(すなわち、米国においては電子政府戦略、日本においてはIT基本法)に反映されている原則を重視してきた。 日米両国政府は、世界的な電子政府のサービスの推進・実施について、グローバルなリーダーシップを示していくことを意図しており、また以下の概念の重要性を認識している。
日米両国政府は、消費者、企業、行政機関及び国民を支援する双方向性を有するインターネットサイトを構築することによって、これらの電子政府の概念を実現しつつある。また、日本では、申請・届出等手続の電子化、電子調達、歳入・歳出の電子化、行政情報の電子的提供等の分野に力を入れており、米国においては、それぞれ同様に、「税務申告の電子化」、「連邦資産売却」、「ワンストップによるビジネス関連情報の提供」、「ワンストップによるレクリエーション関係の情報の提供」等に取り組んでいる。 欧州評議会のサイバー犯罪条約に関する協力
サイバー犯罪条約の重要性にかんがみ、以下の取組みを通じ、両国政府は、同条約がより幅広く受け入れられ、かつ、活用されるべく共同で作業する。
|
目次 |
| ||||||||||
![]() |