平和条約締結の重要性に関する世論啓発事業
平成13年6月
1.両国国民に対する森総理とプーチン大統領のテレビ・メッセージ
● |
日露の友好・協力の重要性及び平和条約締結の重要性を訴える両首脳のテレビ・メッセージ(インタビュー形式)を放送。 |
● |
3月25日のイルクーツク首脳会談の直前に両国で放送。(日本:NHK、ロシア:ロシア国営テレビ) |
2.ロシアのテレビ放送における日本関連番組の放映
ロシア国民の間で、日本の文化、社会等についての理解が深まるよう、次のとおり、ロシアのテレビ放送において日本関連番組の放映を行う。
(1)ロシアの全国テレビ局、地方テレビ局に、日露友好を描いた映画作品や、日本のテレビ番組、劇映画、アニメーションを提供する。
(2)ロシア主要テレビ局の取材チームを訪日招聘し、日本での取材をもとに番組を作成、放映してもらう。実績は以下のとおり。
「ポケットモンスター」プロモーション番組作成チーム(2000年12月)
「旅行者クラブ」取材チーム(2001年2月)
「おはよう」取材チーム(2001年4月)
3.「日露フォーラム」の開催
● |
「経済の展望」、「地政学的関係」及び「人文・文化交流」の3つをテーマとした日露有識者によるフォーラムを、総合研究開発機構(NIRA)とロシア戦略策定センターの共催で、5月末にモスクワで開催。 |
4.青年交流事業
● |
能、津軽三味線、剣玉の技能を有する青年10名により構成される「日本人青年交流キャラバン」が2000年12月12日から23日までロシアを訪問。サンクトペテルブルグ、モスクワの両都市において、ロシア人の生徒・青年を対象にデモンストレーションを行った。 |
5.日本関連ビデオ配布事業
図書館、学校等の公共機関を通じ、広く日本を紹介するために、下記作品の複製ビデオテープを作成し、ロシア各地の教育機関、公共機関等に配布する。
(1) |
日本紹介ビデオ「日本。時代の反響」
テレビチーム招待で訪日したロシア人スタッフが日本で撮影した映像を編集し、日本紹介ビデオの形にまとめたもの。 |
(2) |
アニメ「幕末のスパシーボ」
幕末期、日本との条約交渉のために下田に来航したプチャーチン提督ひきいるロシア使節団乗艦ディアナ号が、地震と嵐に見舞われ戸田沖で沈没、日本人とロシア人が協力して「へだ号」を建造したという日露友好の歴史を描いたアニメ。
(97年クラスノヤルスクでの日露首脳会談においても橋本総理からエリツィン大統領に贈呈された。) |
ロシアのテレビ放送における日本関連番組の放映(放映作品)(PDF)
 |
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。 |
|