外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 大洋州
大洋州
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


第3回日・PIF首脳会議
(通称:太平洋・島サミット)準備会合概要

平成15年3月

1.概要

 3月6日(木)及び7日(金)、東京(三田共用会議所)において「第3回日・PIF首脳会議(太平洋・島サミット)」準備会合が開催され、「太平洋諸島フォーラム(PIF)」に加盟する16カ国・地域*より、外務大臣1名を含む次官、局長級が参加した。わが方よりは、兒玉アジア大洋州局参事官が出席し、議長を務めた。

* フィジー、キリバス、マーシャル、ミクロネシア、ナウル、パラオ、パプアニューギニア、サモア、ソロモン、トンガ、ツバル、バヌアツ、オーストラリア、ニュージーランド、クック、ニウエ


2.議論のポイント

 この準備会合において議論された主なポイントは次の通り。

(1) 全体

 5月の首脳会議では、成果として、日本と島嶼国の協力の大局的な戦略とこれを具体的に実施するための行動計画を打ち出すことが確認された。

(2) 首脳会議における議題案

 5月の首脳会議で取りあげられる予定の以下の議題について議論を行った。

(イ) 安全保障:大洋州地域内の部族対立、テロ等域外からの脅威に対する対策、「人間の安全保障」。
(ロ) 貿易・投資:島嶼国・地域の産品の日本市場への輸出向上や観光促進。
(ハ) 環境:島嶼国特有の環境問題への取り組みやWSSDの成果を島嶼国地域で実現していくための方法。また、具体的な問題として、ゴミ処理、リサイクル、自然環境保全、環境教育、NGOと政府とのパートナーシップ。
(ニ) 教育:初等教育の充実、高等教育・遠隔教育向上。
(ホ) 保健・衛生:HIV/AIDS等の感染症対策、防疫等予防医療や糖尿病に対する対策


(3) NGOの参加

 2日目の環境問題についてのセッションでは、太平洋諸島で大きな問題となっているゴミ処理問題への取り組みを議論したほか、沖縄で活動するNGO等が参加し、離島における環境問題への取り組みの経験や、小学生を含めた地域コミュニティーでの環境保護・啓発活動、マングローブ、渡り鳥の保護等について様々な提案を行った。また、太平洋諸島で既に活動している内外のNGOや有識者からも、様々な具体的な提案がなされた。


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省