![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > 中南米 |
![]() | ||||||
![]() | ||||||
|
最近のペルーの情勢 |
---|
平成9年5月 外務省中南米第一課 基礎データ
|
〇人口 | 2,264万人(93年7月国勢調査) |
〇面積 | 約129万km(日本の約3.4倍、南米ではブラジル、アルデンティンに次いで3番目の大きさ) |
〇人種 | インディオ47%、混血40%、欧州系12%、東洋系1% |
[政治] | |
---|---|
○政体及び独立年 | 立憲共和制 1821年 |
○元首 | 大統領(アルベルト・ケンヤ・フジモリ・フジモリ)、任期は5年、一期のみ連続再選可能(93年憲法)(憲法解釈法の成立により、「フ」大統領は、現憲法により選出された一期目の任期と解釈されたことになり、2000年の大統領選挙への出馬可能) |
○議会 | 一院制(120議席) |
○主要政党及び議員数 (97年通常国会) |
新多数運動・カンビオ90(MNM・C90 与党)………………………70 ペルー統一運動(ペレス・デクエヤル前国連事務総長が設立) ……15 アプラ党………………………………………………………………………8 人民行動党・民主結集運動、キリスト教人民党・革新運動…………各6 |
○政府 | 首相兼鉱山・エネルギー相(アルベルト・パンドルフィ、96年4月就任)、 外相(フランシスコ・トゥデラ、95年7月就任) |
[経済] | |
〇GNP | 550億ドル(1995年/世銀) |
〇一人当りGNP | 2,310ドル(1995年/世銀) |
〇GDP成長率 | 90年:-4.9%、91年:2.4%、92年:-2.9%、93年:7.0%、94年:12.7%、95年:6.9%、96年2.8%(「ペ」統計院) |
〇失業率 | 7.2%(1995年5月)、46%(不完全失業率、1995年5月ペル-労働省、新算定方法に基づく) |
〇物価上昇率 | 90年:7,649%、91年:139.2%、92年:56.7%、93年:39.5%、94年:15.4%、95年:10.2%、96年:11.9%(「ペ」統計院) |
〇貿易額 | 輸出 55億72百万ドル、輸入76億88百万ドル(1995年/ペルー中銀) |
〇為替レート | 1米ドル=2.60ヌエボ・ソル(自由市場レート、1997年4月末) |
〇債務残高 | 274億88百万ドル(1995年末/ペル-中銀) |
○外貨準備高 | 79億ドル(1995年末/ペルー中銀) |
(3)エクアドルとの国境問題(95年1月、武力衝突)の根本的解決(同年7月に非武装地帯設置)にむけ、両国軍司令官会議及び合同委員会会合を開催。97年4月、二国間協議の開催を定めたサンティアゴ合意に基づき実質交渉協議開始(於:ブラジリア)。
目次 |