外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 大洋州
大洋州
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


「太平洋・島サミット」(PALM2000)
(意義と課題)

平成12年4月22日

 南太平洋フォーラム(SPF :)加盟国・地域首脳を招いて、4月22日(土)、宮崎において「太平洋・島サミット」が開催されました。我が国は、森総理が議長として出席しました。同サミットの意義は以下の通りです。

(1)2000年という節目にあたり、太平洋島嶼国が直面する様々な問題について首脳レベルで率直に意見交換を行うことによって、我が国と太平洋島嶼国の未来志向のパートナーシップと「心と心の交流」を一層増進させる。

(2)7月の九州・沖縄サミットを前に、太平洋島嶼国の声を直接聞くことは、我が国が議長としてG8サミットを成功に導くにあたり有益である。

議 題

(1)太平洋島嶼国の持続可能な開発
 グローバル化の中で太平洋島嶼国の経済的自立に向けた努力や日・SPF間の協力について議論する。

(2)リージョナル・グローバルな共通の課題
 環境問題等域内諸国が共通に直面する課題について、グローバルな文脈の中で解決するために、日本とSPF諸国が地域レベルで、また、国際場裡で如何なる協力を行うべきか議論する。

(3)日・SPFパートナーシップの強化
 太平洋島嶼国の開発に向けた協力や国際場裡における協力等を効果的に行っていくために、我が国とSPF諸国の間の様々なレベルにおけるパートナーシップを強化していく方針について議論する。

(注)2000年11月から、南太平洋フォーラム(SPF)は太平洋諸島フォーラム(PIF)に名称が変更されました。

(参考)

 PIF加盟国
 パラオ、キリバス、ナウル、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島、サモア、 ニウエ、トゥバル、フィジー、パプア・ニューギニア、クック諸島、ヴァヌ アツ、トンガ、オーストラリア、ソロモン諸島、ニュー・ジーランド



目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省