外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 中南米
中南米
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ

第4回日本・中米「対話と協力」フォーラムの開催


平成11年9月7日

1.本フォーラムの概要

(1) 開催期日 8月30、31日(一日半)

(2) 開催場所 本省

(3) 参加者 [中米側]中米5カ国(コスタ・リカ、エル・サルェァドル、グァテマラ、ホンデュラス、ニカラグア)とドミニカ(共)の外務次官及び中米統合機構(SICA)の調査部長(ドミ(共)はオブザーバー参加)。
[我が方]堀村中南米局長、赤阪国社部審議官等本省関係者、通産省鈴木中南米室長、JETRO井上企画部事業推進主幹、三井物産石堀繊維・第1経理室長、国際観光開発研究センター新井専務理事、JTB生田虎の門支店副支店長及び鈴木同支店中米ツアー企画室長ほか。

(4) 議題 (イ)第3回会合のレビュー、(ロ)中米情勢、アジアの経済・金融情勢、(ハ)日本の中米地域への経済協力、(ニ)貿易・投資、観光促進、(ホ)国際場裡における協力、(ヘ)文化交流、(ト)放射性物質の輸送。

2.成果

(1) 昨年秋、中米を襲ったハリケーン・ミッチ、ドミ(共)を襲ったハリケーン・ジョージの災害に対する日本からの緊急・復興支援に対して、中米側及びドミ(共)より感謝の意が表された。また、本年末の防災関連プロ形ミッションの派遣等は、引き続き日本が中米の復興に積極的に関与していくとのメッセージを伝えることが出来た。日本の対応は先方より高く評価されており、援助の要求水準がいたずらに高まるというようなことはなかった。

(2) 中米側で関心の高い貿易・投資、観光促進の議題で、中米とのビジネス経験のある民間企業の代表に出席してもらい、関係促進のための具体的問題点の指摘や講ずべき施策につき率直な意見交換を行い、中米側から高い評価を得た。

(3) 中米側からの希望で議題に入れた放射性物質の輸送につき、日本が万全の安全対策を講じて輸送を行っていることに関し一定の理解が得られ、今後も対話を継続していくこととした

(4) 本フォーラムにおいて初めて、文化交流につき協議し、スポーツ分野も含めた交流の拡大について意見交換を行った。

3.今後の課題

(1) 中米側より、日本が中米地域全体が裨益するプロジェクト(特に、パンアメリカンハイウェイ等の中米全体のインフラ整備)に対して支援する事への期待が高まっているため、中米統合の進捗状況を見つつ、今後地域全体に裨益するリージョナルな経済協力を検討する必要がある

(2) 中米統合機構への専門家派遣(本年度新規)を通じ、今後の中米統合への具体的支援内容を見極める必要がある。

目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省