外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 中東
中東
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


イラク情勢に係る邦人保護状況

平成15年4月6日/日本時間06:00現在


1.関係国邦人数及び危険情報発出状況

白抜き部分が退避勧告発出国
邦人数は、2月時点からの変更を示す
国 名 邦 人 数 危険情報発出状況  *カッコ内発出日





イラク
37名 (←108名)(注1)
(うち短期31名)
 
●全土「退避勧告」(2月14日)
(3月8日までに大使館員は全員出国)
クウェート
89名 (←197名)(注2)
(うち短期34名)
 
●全土「退避勧告」(3月6日)
イスラエル
553名 (←640名)
(うち短期22名)
●全土+西岸・ガザ「退避勧告」(3月17日)
サウジアラビア
*カフジ地区 85名(←156名)
(サウジ全体)
633名(←1,024名)
●カフジ地区「退避勧告」
イラクとの国境付近「渡航延期」
東部州・リヤド「渡航延期」
その他「十分注意」
(3月6日)
バーレーン 104名(うち短期6名) ●全土「渡航延期」(3月17日)
カタール 161名(うち短期64名) ●全土「渡航延期」(3月17日)








トルコ 1,091名
ハッキャーリ、シュルナックの各県「渡航延期」
上記以外の地域「十分注意」
(3月17日)
ヨルダン
 
217名(うち短期121名)
 
アズラク以東のイラク国境付近「渡航延期」
上記以外の地域「渡航の是非検討」
(3月17日)
ア首連 1,384名
ドバイ首長国「十分注意」(3月21日)
イラン
455名
イラクとの国境付近「渡航延期」
アフガン国境「渡航延期」
シスターン・バルチスタン州、ケルマン州「渡航の是非検討」
(3月17日)
シリア 208名
イラクとの国境付近「渡航延期」(事情の許す方の退避をおすすめします)
上記以外の地域「十分注意」
(3月31日)
(注3)
  総  計 4,932名  

(注1) イラクにおける邦人37名の内訳
NGO   6名   (ピース・ウィンズ・ジャパン、北イラク・クルド人地域)
報道関係者 20名 (バグダッド14名、北イラク・クルド人地域6名)
市民団体・個人等 11名 (バグダッド)
 実際に「人間の盾」サイトに配置されている者は11名

(注2) クウェートにおける邦人89名の内訳
大使館関係者   11名
個人・永住者 44名
短期滞在者 34名(報道関係者)

(注3) 3月20日付で、渡航情報(広域情報)「対イラク軍事行動に伴うテロの脅威」を発出し、テロに対する注意を喚起。


2.各国邦人保護措置の現状

(1) イラク
(イ) 市内の状況(日本時間:05:00現在)
昨日、米軍によるバクダッド市内への進攻が行われた(米軍発表)。
3月29日より電話回線が不通となっている。
4月3日夜よりバグダッド市内では停電が続いている模様。(一部ホテルでは自家発電により対応。)
航空便については、3月19日以降全て運休。
(ロ) 邦人保護の状況
3月8日までに、現地館員は、アンマンへ出国。邦人保護業務は、限定されている(現地職員が可能な限りリエゾンとして残留邦人をフォロー、アンマンから電話連絡を試みている)。
バグダッドの国際赤十字委員会(ICRC)等国際機関に邦人保護につき協力を依頼済み。

(2) クウェート
(イ) 市内の状況(日本時間:04:30現在)
3月29日、クウェート市内中心部にイラクが発射したミサイル1発が着弾。4月1日のイラクからのミサイル迎撃以来、ミサイルの飛来はない。市内は、警備は厳重であるが、基本的に平穏。
空港は開いており、一部の航空会社を除き、各社運航中。
運航状況の詳細は、クウェート国際空港のウェブサイトで確認できる。
 http://www.kuwait-airport.com.kw/kiasite/Airport/flt.htm
運航停止中の主な航空会社は以下のとおり。
 英国航空、ルフトハンザ航空、オランダ航空、タイ航空など。
小学校及び中学校は、4月5日から再開している。
(ロ) 邦人保護の状況
残留邦人に対し商業定期便等による退避を呼びかけている。陸路退避も準備。
29日のミサイル着弾後、改めて邦人から退避の意向を聴取したが、退避を希望する者はいなかった。

(3) イスラエル
(イ) 市内の状況(日本時間:04:30現在)
テルアビブ市内は通常どおり。
空港は平常通り。
オランダ航空は運航停止中(4月8日より運航再開予定)。英国航空は3月28日より毎日1便の運航を再開。
運航状況の詳細は、ベングリオン国際空港のウェブサイトで確認できる。
 http://www.ben-gurion-airport.com/english/
(ロ) 邦人保護の状況
現時点では、現地邦人の退避の動きは見られない。

(4) サウジアラビア
(イ) 市内状況(日本時間:05:00現在)
リヤド及び東部州は平穏。フライトも通常通り。
(ロ) 邦人保護の状況
カフジについては、「退避勧告」発出後も、アラビア石油関係者を中心に85名が未だ残留。


目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省