![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > アジア |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
インドにおける対日世論調査要点
平成12年5月
- 1.調査方法
(1)本年2月から3月にかけて、インド・メディア研究センターに委託して本件調査を実施(今回調査は昭和63年の調査に続き第2回目)。
(2)本件調査対象は、デリー、カルカタ、ムンバイ、チェンナイ、ハイデラバード、バンガロール、アーメダバード、ラクノウ、カンプール、プ-ネ、コインバトール、ジャランダールの12都市1103人(政治家(国会議員、州議会議員)、政党の役員、大学教授等学識経験者、大学院の最終学年生、専門職(技師、医師、建築家、ソフトウェア技師)、労働組合関係者、ビジネス関係者、企業家、ジャーナリスト、メディア関係者、文化関係者)。
(3)調査方法は、調査員による面接形式。
【サンプル数】サンプル数 % 男性 889 81 女性 214 19 東部 120 11 北部 264 24 南部 385 35 西部 334 30 政治家 105 9 学術関係者 215 20 専門技術家 313 28 貿易業 216 20 報道関係者 136 12 高位政府関係者 118 11 大学院博士課程生 75 7 博士課程終了予定 651 59 博士課程修了 273 25 その他 104 9
- 2.調査結果
問1:米・英・仏・伊・加・日・独・露のうちよく知っている国を3つあげて下さい。
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 米49 51 54 57 47 66 54 日18 18 14 22 24 10 18 英14 12 16 9 11 10 12 仏2 5 3 3 5 5 4 独4 2 5 2 2 4 3 加2 3 2 3 3 3 3 露4 6 5 2 5 1 4
- 問2:日本の具体的などんな面を一番知っていますか?(日本を知っているとした者に対して)
(%) 日本製品 7 科学・技術 66 産業 7 経済 4 政治・外交 6 経営 1 文化・芸術 7 歴史・伝統 - 生活様式 1 スポーツ 1
- 問3:米・英・仏・伊・加・日・独・露のうちどの国が一番好きですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 米28 24 32 33 19 34 日38 34 28 36 36 33 英4 8 10 5 5 8 仏5 9 7 6 9 4 独4 3 6 5 3 5 加1 5 5 3 3 3 露5 4 4 2 5 3
(%) 北部 ラクノウ
カンプール
デリー
ジャランダール東部 カルカタ
西部 ムンバイ
プーネ
アーメダバード南部 チェンナイ
バンガロール
ハイデラバード
コインバトール全体 米29 17 20 39 29 日31 26 42 27 33 英6 12 5 8 7 仏7 13 7 5 7 独4 4 6 4 5 加6 8 1 3 4 露5 2 3 4 4 伊2 2 - 3 2 中1 5 2 1 2
- 問4:日本のどんなところが好きですか?(日本が好きな者に対して)
(%) 北部 東部 西部 南部 全体 日本製品43 38 33 25 32 産業8 4 6 6 7.5 科学・技術15 14 55 17 31 経済協力9 4 3 8 6 政治・外交9 3 2 7 5.5 文化・芸術8 21 2 2 5 歴史・伝統4 - 1 3 2 経営1 10 4 8 5 スポーツ1 4 1 1 その他1 1 生活様式1 3 1 10 4.5
- 問5:日本を表現するとどんな言葉が適切ですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 平和な国31 27 27 31 22 26 27 自然の美しい国26 28 24 31 27 27 27 経済的に進んでいる国13 16 14 14 17 16 15 文化的に優れた国16 11 12 8 20 15 13 生活水準の高い国10 11 16 9 13 9 12 民主的な国2 3 3 2 - 2 2 経済的に自分勝手な国2 2 1 4 - 4 2 不可解な国- 1 - - - - -
- 問6:日本人の特徴を表現するとどんな言葉が適切ですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 勤勉である 54 41 41 45 47 36 43 礼儀正しい 24 27 34 26 33 32 30 伝統的価値を重んじる 10 11 13 14 12 14 13 能率的である 7 13 8 6 6 12 9 団結心が強い 3 3 1 1 1 3 2
- 問7:日本とインドの共通点はどんな点だと思いますか?
(%) 政治 研究 専門 貿易 報道 政府 全体 文化的側面 31 58 50 53 55 48 51 社会的側面 27 7 12 17 16 21 15 経済的側面 35 24 25 21 24 25 25 民主的側面 - 1 - - 4 - - 宗教的側面 2 2 5 1 1 - 2
- 問8:現在の日印関係をどう思いますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 友好関係にある 47 43 44 38 39 48 43 どちらかというと友好関係にある 43 38 44 46 43 33 42 どちらかというと
対立関係にある4 9 3 6 8 10 6 対立関係にある 1 3 4 3 3 - 3 わからない 5 6 6 6 7 8 6
- 問9:将来的に日印関係はどうなると考えますか?
(%) 増進する 94 増進しない 6
- 問10:日本は信頼に足る友邦ですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 信頼できる 60 48 44 38 40 52 45 どちらかというと
信頼できる33 36 40 50 44 37 41 どちらかというと
信頼できない- 1 2 1 2 - 2 信頼できない - 3 4 1 2 - 2 わからない 7 13 10 9 11 11 10
- 問11:日本人はインドのことが好きだと思いますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 はい 76 57 60 67 70 66 64 いいえ 10 13 15 12 12 17 13 わからない・言えない 14 30 25 21 23 17 23
- II.日本産業・文化等への関心
問1:日本の製品で世界一だと思うものは何ですか?
(%) 東部 北部 南部 西部 全体 電化製品 78 48 66 63 63 自動車 17 33 28 30 28 機械・機器 - 4 1 - 1 工業製品 1 ソフトウェア 3 4 1 4 3 鉄製品 1 2 - - 1
- 問2:米・英・仏・伊・加・日・独・露・中のうちどの国に一番行ってみたいですか?
(%) 米 日 英 仏 加 豪 独 露 中 その他 北部 31 29 6 7 6 4 4 4 2 6 東部 20 21 8 15 10 8 4 8 2 2 西部 29 28 8 8 3 7 4 3 1 5 南部 32 37 7 4 3 5 4 3 2 3 政治 21 41 7 8 2 3 4 4 3 2 学術 26 29 8 7 6 11 3 2 2 2 専門 30 31 6 6 4 5 5 4 1 4 貿易 37 25 8 7 6 4 3 2 1 5 報道 26 34 6 7 3 7 3 1 2 4 政府 33 31 8 7 3 3 3 3 1 6 全体 30 31 7 7 4 6 4 3 1 4
- 問3:インドの学生はもっと日本に留学すべきだと思いますか?
(%) はい いいえ わからない 北部 64 12 24 東部 68 10 22 西部 61 13 25 南部 61 15 23 全体 63 13 24
- 問4:日本語を勉強したいと思いますか?若者はもっと日本語を勉強するべきだと思いますか?
(%) はい いいえ 北部 64 36 東部 79 21 西部 81 19 南部 61 39 政治 64 36 学術 70 30 専門 68 32 貿易 67 13 報道 78 22 政府 75 25 全体 70 30
- 問5:日本の伝統文化と現代文化、どちらに興味がありますか?
(%) 北部 東部 西部 南部 全体 伝統文化 57 57 58 54 56 現代文化 43 42 42 46 44
- 問6:日本文化のどんな面に興味がありますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 茶道・盆栽 37 24 24 33 27 36 29 演劇(能・歌舞伎) 1 5 3 4 14 3 5 建築・庭園 16 21 22 25 16 15 20 絵画 5 6 5 2 9 3 5 スポーツ 14 8 8 9 1 10 8 武道 7 14 15 12 9 16 13 日本映画 1 6 4 1 2 3 3 TV番組 2 2 5 1 2 3 3 音楽 4 3 3 1 3 2 3 ファッション - 2 2 3 2 1 2 舞踊 5 3 5 2 8 3 4 漫画・アニメ 1 1 1 1 2 1 1
- III.日本のインドに与える影響
問1:インドにいる日本人は友好的ですか?
(%) 東部 北部 南部 西部 全体 全体として我が国にとけ込み、良き隣人・友人・同僚となっている 56 37 49 37 44 日本人ばかりでかたまって我が国の人とはつき合わない 27 17 31 29 27 トラブルを起こすものが多い 1 1 1 1 1 わからない 16 44 19 32 29
- 問2:インドは日本のどんな点を取り入れたらいいと思いますか?
(%) 東部 北部 南部 西部 全体 良い経営 36 24 21 48 32 仕事熱心 5 9 38 15 21 労働文化 12 7 3 4 5 専門性の高さ 1 3 2 4 3 強い団結力 3 5 3 2 3 伝統を守っている 4 4 2 3 3 先進技術 4 16 12 9 11
- 問3:インドは日本のどんな点を取り入れない方がいいと思いますか?
(%) 文化・ドル文化 22 排他的なところ 24 残酷なところ 6 贈賄・汚職 3 ものまね文化 1 自殺の傾向 2.5 政治システム 5 その他 7
- 問4:あなたは日本に行ったことがありますか?あなたの身近に日本に行ったことのある人はいますか?
(%) はい いいえ 北部 29 71 東部 38 62 西部 20 80 南部 35 65 政治 34 66 学術 28 72 専門 25 75 貿易 29 71 報道 41 58 政府 26 74 全体 29 71
- 問5:日本についてもっと知りたい点はどんな点ですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 政治・外交 20 10 7 3 4 6 8 日本経済 37 28 35 14 27 31 32 日本の進出企業 13 13 22 18 14 16 17 経済協力 9 10 9 9 6 11 9 文化・芸術 5 12 6 6 30 10 10 歴史・伝統 2 3 2 5 1 1 3 科学・技術 9 16 12 19 7 13 13 スポーツ - 1 1 1 - 1 1 日本人の生活 - 1 1 1 4 4 2 日本の経営 4 2 4 3 5 6 4 その他 - 2 1 - 2 - 1 - IV.日本に関する情報源
- 問1:日本に関する情報源は何ですか?
(%) 東部 北部 南部 西部 全体 新聞・雑誌 54 53 54 67 58 TV・ラジオ 2 13 6 7 17 映画 20 17 14 3 12 親戚・友人・知人等の話 16 14 17 13 15 学校 13 14 7 11 10 展示会など 14 13 13 29 18 日本との協力関係 24 14 11 6 11 日本に滞在した経験 2 5 10 5 6
- 問2:マスコミから日本の情報は十分に得られていますか?
(%) はい 多くない 少ない いいえ 北部 11 52 26 11 東部 28 47 11 14 西部 10 49 28 12 南部 15 44 31 10 政治 17 45 36 2 学術 10 55 26 9 専門 18 45 22 14 貿易 10 51 26 13 報道 16 45 30 9 政府 13 42 30 15 全体 14 48 26 11
- 問3:新聞・雑誌・テレビ・ラジオのうち日本の情報を多く取り上げるのはどれですか?
(%) 新聞 TV ラジオ 雑誌 全て なし 北部 44 29 1 10 12 3 東部 31 33 - 18 14 3 西部 30 21 1 16 8 4 南部 38 27 - 20 11 3 政治 41 28 - 23 5 2 学術 32 26 - 22 15 3 専門 44 26 1 16 10 3 貿易 31 26 1 27 12 3 報道 34 24 1 27 11 2 政府 33 30 - 24 7 6 全体 36 26 1 22 11 3
- 問4:インドのマスコミでの日本の扱い方は公正なものであると思いますか?
(%) はい いいえ わからない 北部 29 44 26 東部 35 31 34 西部 29 33 38 南部 37 44 19 政治 38 47 15 学術 31 37 31 専門 34 43 23 貿易 28 37 34 報道 28 34 37 政府 36 36 27 全体 32 39 28
- 問5:ここ2週間で日本に関するニュースを新聞やテレビで見ましたか?
(%) はい いいえ 北部 25 75 東部 59 41 西部 23 77 南部 41 59 政治 38 62 学術 37 63 専門 39 61 貿易 26 74 報道 28 72 政府 29 71 全体 29 71
- 問6:日本の映画を見たことがありますか?
(%) はい いいえ 北部 32 68 東部 51 49 西部 20 80 南部 34 66 全体 31 69
- 問7:その映画の題名を覚えていますか?(問6で見たことがあると答えた者に対し)
- 回答が5%以上に達した作品はなかった。
- 数%の回答を得たタイトル(ママ):Seven Samural, Roshaman, Oshin, Kurasana,Tora-tora, Yoo ki warisoo, Tara San Films, Police Story, Love in Tokyo, Kick Boxer,Bullet train
- 人でも回答のあったタイトル(ママ):Animation Raman, Bad Taste, Brucelee, Enintothe dragn, Gakko, Sanshiro, Iron Monkey, Jackee chan, Joint Robert, Karate King, Kids Return, Mada Daya, Observed, Paradise, Rane, Raratey Ring, Red Sun, Shadow, Shilliomg Temple, Shnghai Supise, The Jettle Reh, The Lan, The This of Blood and Tokoyo
- V.日本のグローバルな役割
問1:日本はどのようにして自国の安全保障を図っていると思いますか?
(%) 北部 東部 西部 南部 全体 強力な軍事力を持ち日本の独力で 5 6 8 11 8 ある程度の自衛力を持ちながら米国と同盟して 15 16 14 23 18 いかなる軍事力も持たず専ら米国を頼りにして 16 8 8 6 9 ある程度の自衛力を持ちながら諸外国との友好関係を維持することによって 24 20 35 32 30 大きな軍事力を持たず、米、中、露との間で中立政策をとって 17 31 15 16 18 わからない 23 18 20 11 17
- 問2:日本は米国のような軍事大国であると思いますか?
(%) はい いいえ 北部 34 66 東部 23 77 西部 27 73 南部 34 66 政治 36 64 学術 35 65 専門 27 73 貿易 31 69 報道 30 70 政府 33 67 全体 31 69
- 問3:日本は将来軍事大国になると思いますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 脅威を感じさせるほどの軍事大国になるだろう 9 7 9 8 15 3 9 平和愛好国としての立場を堅持し、軍事大国とはならないだろう 72 60 57 65 44 55 59 わからない 18 33 34 27 41 44 32
- 問4:日本は経済力に見合った国際貢献をしていますか?
(%) 応分の役割を果たしている 少しは果たしている 全く果たしていない わからない 北部 36 34 7 23 東部 30 48 3 18 西部 32 39 6 23 南部 37 45 8 10 政治 35 41 8 15 学術 33 38 3 26 専門 33 43 8 17 貿易 35 41 6 18 報道 39 40 5 17 政府 39 40 11 10 全体 35 41 6 18
- 問5:日本はアジアの発展に貢献していますか?
(%) 積極的に貢献している ある程度貢献している あまり貢献していない 全く貢献していない わからない 政治 22 58 5 3 11 学術 28 46 11 1 14 専門 25 54 12 1 9 貿易 24 48 16 1 12 報道 34 50 10 1 4 政府 32 48 10 - 10 全体 27 50 12 1 10
- 問6:日本は南アジア地域でどんな分野に最も貢献すべきと考えますか?
(%) 平和の維持 経済・技術協力 文化交流 貿易民間投資の振興 平和と安定を維持するための軍事的プレゼンスの強化 その他 北部 22 68 3 4 - 2 東部 23 75 1 1 - - 西部 31 65 1 2 1 - 南部 34 57 5 3 - - 政治 48 47 3 1 - 1 学術 27 66 3 2 1 1 専門 29 64 2 4 - 1 貿易 23 71 1 3 1 - 報道 25 65 7 1 - - 政府 32 62 3 2 - 3 全体 29 64 3 3 - 1
- VI.インドにおける日本の役割
問1:日本の経済援助はインドの発展に貢献していますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 充分役に立っている - 1 - - - - 1 ある程度役立っている 31 23 21 14 28 31 23 あまり役立っていない 59 59 61 71 56 55 61 全く役立っていない 4 9 10 6 8 7 8 わからない 5 9 8 9 8 8 8
- 問2:日本の経済援助はどんな分野に力を入れるべきですか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 合計 エネルギー開発(水力・火力発電等) 55 38 52 49 43 47 47 道路・橋梁・港湾・水道等の整備 25 27 31 27 31 17 27 工業開発(製鉄・化学肥料・製紙等) 13 15 9 13 10 13 12 都市開発整備 3 7 2 4 4 7 4 農業開発(灌漑・品種改良等) 1 2 1 - 4 5 2 環境保護 - 3 2 - 1 2 3 保健・医療・人口抑制 1 4 1 4 2 3 3 人造り(教育・職業訓練・人材開発) - 1 - - 1 - 1 その他 - 1 - - 1 - 1
- 問3:日本はインド製品を充分買っていますか?
(%) 十分に買っていると思う 買っているようだがまだ十分とは言えない 十分に買っているとは言えない わからない 北部 10 54 14 22 東部 3 64 17 17 西部 10 40 21 29 南部 15 45 19 21 政治 15 47 19 19 学術 12 49 18 21 専門 11 46 18 25 貿易 11 50 22 17 報道 11 42 14 33 政府 8 49 16 26 全体 11 48 18 23
- 問4:日本企業のインドへの進出を歓迎しますか?
(%) 歓迎する どちらかというと歓迎する どちらかというと歓迎しない 歓迎しない わからない 北部 69 14 10 1 5 東部 68 17 9 2 4 西部 46 37 9 1 8 南部 66 24 6 1 2 政治 64 29 3 3 1 学術 64 17 14 2 4 専門 67 21 8 1 3 貿易 53 31 7 1 7 報道 48 37 8 1 6 政府 64 22 7 - 7 全体 61 25 8 1 5
- 問5:日本企業の進出を歓迎する理由は?
(%) 北部 東部 西部 南部 全体 産業技術が向上する 38 53 69 39 53 働き口が多くなる 12 7 11 8 10 良質・安価な製品ができる 24 15 2 26 15 ビジネスの機会が多くなる 4 7 11 7 8 経済全般に良い影響を与える 10 15 1 11 6 地域開発に役立つ 6 - 4 2 3 企業家に良い影響を与える 2 - 1 1 1 社会事業に与える貢献が期待できる - - - - 2 その他 - - - - 1
- 問6:日本企業の進出で、日本からインドへの技術移転は進んでいると思いますか?
(%) 日本企業の進出によって進んでいる 日本企業の進出とは関係なく進んでいる 進んでいない わからない 北部 32 38 13 17 東部 55 36 4 4 西部 29 57 6 7 南部 40 51 5 3 政治 45 45 9 2 学術 39 43 9 8 専門 39 46 6 7 貿易 26 58 6 7 報道 31 53 5 11 政府 41 44 8 6 全体 36 48 7 7
- VII.日本の援助に対する意識
問1:ジャスワント・シン外相が最近訪日したことを知っていますか?
(%) 政治 学術 専門 貿易 報道 政府 全体 はい 71 66 72 63 70 70 69 いいえ 29 34 27 37 30 30 31
- 問2:日本が1997年までにインドに対して最大の二国間援助を提供してきたことを知っていますか?
(%) はい いいえ わからない 北部 30 23 47 東部 44 18 38 西部 49 19 32 南部 54 19 27 政治 49 22 29 学術 39 17 44 専門 47 22 30 貿易 41 19 40 報道 52 18 30 政府 51 19 30 全体 45 20 35
注)「わからない」と答えた人は、そのような援助があること自体を知らないと答えた。
- 問3:日本がポリオ撲滅計画に協力していることを知っていますか?
(%) はい いいえ 北部 39 61 東部 62 37 西部 60 40 南部 65 35 政治 62 38 学術 49 51 専門 59 41 貿易 55 45 報道 61 39 政府 64 36 全体 57 43
- 問4:日本が○○(下記都市別案件)を援助していることを知っていますか?
% はい いいえ デリー ニザムディン橋 66 34 地下鉄プロジェクト 62 38 カルカタ 地下鉄 72 28 フライオーバー道路 87 13 ムンバイ 上水道 41 57 アジャンタ・エローラ保存事業 48 52 プーネ アジャンタ・エローラ保存事業 42 58 チェンナイ バシン・ブリッジ火力発電所 73 27 コインバトール 植林事業 57 43 ハイデラバード シマドリ火力発電所 64 36 バンガロール 上下水道 60 40 アーメダバード ピパバブ港船舶解撤事業 83 17 ラクナウ サンジャイ・ガンジー医学研究所機材供与 57 43 ジャランダール 植林事業 24 76
目次 / BACK |
| ||||||||||
![]() |