外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 大洋州
大洋州
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


ライセニア・ガラセ フィジー諸島共和国首相
兼フィジー系問題・文化遺産相兼国家調停統一相
兼情報・メディア相
略歴

(Honourable Laisenia Qarase, Prime Minister and Minister for Fijian Affairs, Culture and Heritage, Minister for National Reconciliation and Unity and Minister for Information and Media Relations(also with direct responsibility for the Reform of the Sugar Industry))

平成14年10月現在

1.氏名 ライセニア・ガラセ
(Laisenia Qarase)
2.生年月日 1941年2月4日
3.出身地 ラウ県ヴァヌアンバラヴ
4.学 歴
1963-66年      オークランド大学(商学士取得)
1969-70年      英国協同組合カレッジ(協同組合開発ディプロマ取得)
1975年      オークランド工科大学
5.職 歴
1959-66年      フィジー系問題評議会
1967年      公務員(協同組合部局内を歴任)
1978-79年      大蔵次官補
1979-80年      商工次官
1980-83年      人事院次官
1983-97年      フィジー開発銀行総裁
97-00年7月      フィジー商業銀行総裁
2000年7月      暫定首相兼国家調停統一大臣
2001年3月      暫定首相兼国家調停統一大臣
2001年9月-      首相兼フィジー系問題担当大臣
2002年9月-      文化遺産大臣、国家調停統一大臣、情報・メディア大臣を兼務
6.家族構成 レンバ(Leba)夫人との間に5子(4男1女)
7.訪日歴 1980年代(フィジー開発銀行総裁時代)に2度訪日。2002年4月、日・フィジー間の直航便が増便されたことを記念して訪日した。
8.趣 味 ウォーキング、釣り
9.使用言語 英語、フィジー語
10.横 顔 フィジー系のエリートを多く輩出しているラウ県ヴァヌアンバラヴ島出身。二人兄弟の長男。父親は兵士だった(既に他界)。中学校からは首都スヴァで学び、ニュージーランド、英国への留学経験を持つ。20代後半より、協同組合関係部局を歴任、30代後半で大蔵次官補に任用される。商工次官、フィジー開発銀行総裁等の経験からフィジーの財界人からは一目置かれる存在であり、政治的に中立な立場を取っていたことから、2000年5月の政治危機の際にはこれらの点を買われ、暫定首相に選出されたと言われている。フィジー・テレビ有限会社の初代会長(1985年~86年)をはじめ、様々な企業の役員を務めている。華々しい経歴にも関わらず、謙虚で控えめな人柄。


目次