外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 欧州(NIS諸国を含む)
欧州連合(EU)
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ

「2005年日・EU市民交流年」の
オープニングに際しての
町村外務大臣メッセージ
町村外務大臣


 2005年は、日本とEU25か国との市民交流年です。21世紀における日本と欧州連合(EU)との間の関係の一層の発展を目指して、2001年にスタートした「日欧協力の10年」の中間の年に当たる本年に、日本とEU25か国において「2005年日・EU市民交流年」の名の下に数多くのイベントが開催されることは、大変有意義かつ画期的なことです。

 日本と欧州は長い交流の歴史を有し、音楽、美術、文学、映画から、食文化、ファッション、マンガ、アニメーションなどに至るまで、お互いの文化が日常生活にすでによく浸透しています。また、日本とEUの間には延べ242の姉妹都市関係があり、2002年には延べ約84万人の欧州国籍の人々が日本を訪れ、また延べ約469万人の日本人が欧州諸国を訪れています。さらに、日・EU間では貿易に加えて双方向の投資も活発化してきています。近年、日本に対するEUの投資は、米国からの投資を上回っており、EUに対する日本の投資も米国に次ぐ規模となっています。このような投資の活発化は、経済活動の活性化をもたらすだけでなく、人と人との交流につながるという面からも歓迎すべきものです。

 「2005年日・EU市民交流年」においては、人と人との交流を一層促進し、相互理解を深めていくことを目的に、政治、経済、社会、文化、科学技術、スポーツなどの幅広い分野での交流事業が行われます。昨年7月から現在までの約半年間で、和太鼓のコンサートやオペラのような文化事業から、地方自治体及び草の根のレベルの市民交流事業に至るまで、日本国内で実施予定のイベントが約100件、EU加盟国内で実施予定のイベントが約300件すでに登録されました。

 日本及びEU各国で開催される市民交流年イベントに、EU各国の皆様の積極的な参加をお願いいたします。これらのイベントを通じて、新たな交流が始まり、情報交換が深まったり、ネットワークが構築されることにより、あわせて約5億8,000万人にものぼる日本とEUの人々の結びつきがますます広く、かつ深くなることを期待いたします。

2005年1月
日本国外務大臣
町村 信孝



index


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省