外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外務省案内 外務本省
外務本省
「平和条約の締結に関する調書」(写し)の公開について

平成13年10月9日

  1. 外務省は、「平和条約の締結に関する調書」(I~VII)の写しを10月9日(火)より外務省外交史料館(港区麻布台1-5-3 Tel. 3585-4511)において公開することといたしました。

     この調書(写し)は情報公開法にもとづく開示請求により8月15日に開示されたもので、歴史的資料としての価値が高いため外交史料館で広く一般に公開することとしたものです。

  2. この「平和条約の締結に関する調書」(I~VII)は、サンフランシスコ平和条約の準備作業およびその締結に至る交渉経緯を当時条約局長であった西村熊雄氏がまとめたものであり、わが国戦後外交史についての第一級の資料といわれております。

  3. 本件調書(写し)各巻の概要は以下のとおりです。

『平和条約の締結に関する調書』

1. 平和条約の締結に関する調書 I 平和条約第15条(a),連合国財産補償法,平和条約第15条(a)に基づいて生ずる紛争の解決に関する協定に関する交渉経緯』
主な内容: 連合国財産の返還に関する平和条約第15条(a)をめぐる交渉。
(昭和34年7月刊)(265頁) 1冊
2. 同調書 II 主として中国問題を中心として』
主な内容: 平和会議に至るまでの中国代表問題及び中国問題についての1951年の日米間交渉。
(昭和41年4月刊)(250頁) 1冊
3. 同調書 III 昭和25年9月~昭和26年1月 準備作業』
主な内容: 日本に於ける平和条約交渉に向けての準備作業の経緯、特に外務省が中心となって行った作業の内容、それについての議論や修正。
(昭和42年1月刊)(357頁) 1冊
4. 同調書 IV 1951年1~2月の第一次交渉‐1951/1/25~2/13』
主な内容: 平和条約の基本的な内容、日米安保条約及び行政協定の原案に関する日米間の交渉。
(昭和42年10月刊)(340頁) 1冊
5. 同調書 V 昭和26年2月~4月 ダレス使節団離日後第二次交渉にいたるまで/総理の中国政策に関するダレス特使あて私信と占領改革に関するマックアーサー元帥あて申し入れ/第2次交渉』
主な内容: 英国案の内示等。
(昭和43年9月刊)(417頁) 1冊
6. 同調書 VI 昭和26年5月~8月第2次交渉の後/第三次交渉‐平和条約案公表まで/第3次交渉の後』
主な内容: 在日連合国財産補償問題及び日米安保条約関係。
(昭和44年9月刊)(上・下巻計854頁) 2冊
7. 同調書 VII 昭和26年9月 サン・フランシスコ平和会議』
主な内容: 会議招集関連の準備及び会議開催中の各国とのやりとり。
(昭和45年7月刊)(477頁) 1冊


BACK
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省