(1) |
双方向性を目指した分かりやすいコンテンツの拡充
外交政策や外務省に関する国民の関心をより的確に把握するため、外務省ホームページ上に、意見・情報を受け付ける電子メール窓口を開設。また、国民の関心によりきめ細かく分かりやすく応えていくため、外務省ホームページ上に「外交政策Q&A」のコーナーを設け、個別の質問にも可能な限り適切な形で回答を行っていくよう努める。
|
(2) |
iモード・ホームページの立ち上げ
急速に利用人口を伸ばしている携帯端末への情報発信に対応するため、外務省ホームページ(日本語版)のiモード版を、12月より試験的に運用開始することとした。当面、需要が高いと見られる領事関係を中心にコンテンツを整備し、今後順次拡大する予定。
|
(3) |
在外公館ホームページの本邦サーバへの一元化
ハッカー対策及び危機管理の観点から、在外公館ホームページ(102公館にて開設)に関わる専用サーバを本邦に構築(12月より一部公館にて試験運用)、必要な情報を最適なタイミングで発信していく。
|
(4) |
ホームページの情報バリアフリー化(注)
2001年3月に本省ホームページ(日本語版・英語版)のバリアフリー化を概ね完了。在外公館ホームページの情報バリアフリー化については、上述の専用サーバへの移行作業が完了次第逐次実施していく。
(注)情報バリアフリー化とは、障害がある人でもインターネットを通じて、必要とする情報に容易にアクセスできるようにすることをいう。ここでは、視覚に障害がある人を念頭に、ホームページの内容を音声化する上での障害を外務省ホームページから除することを意味する。
|
(5) |
在外公館メールマガジン配信サービス
一部在外公館にて既に実施しているメールマガジン配信サービスは、海外広報活動や在留邦人への緊急連絡等の危機管理に効果的であるので、このサービスを可能な範囲で順次拡充していく。
|