外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 渡航関連情報 統計
統計

海外安全に関する意識調査


平成15年2月


1. 調査の目的      海外安全に関する国民の意識を調査し、今後の施策の参考とする。

2. 調査項目      海外安全に関する意識

3. 調査対象      (1)母集団  全国20歳以上の男女
(2)標本数  2,000人
(3)抽出方法 層化二段無作為抽出法

4. 調査時期      平成15年2月6日~9日

5. 調査方法      調査員による個別面接聴取法

6. 調査実施委託機関      社団法人 中央調査社

7. 回収結果     
(1) 有効回収数(率)      1,365(68.3%)
(2) 調査不能数(率)      635(31.8%)
* 不能内訳       
  転居      44( 6.9%)
  長期不在      35( 5.5%)
  一時不在      267(42.0%)
  住所不明      18( 2.8%)
  拒否      255(40.2%)
  その他(病気など)      16( 2.5%)


1.海外渡航の経験

◆海外渡航経験者は過半数

海外渡航の経験


2.これまでに訪れた地域

◆「東アジア」「北米」が上位

これまでに訪れた地域


3.トラブルの経験

◆『トラブルの経験あり』は17%

トラブルの経験


4.トラブルを防ぐための情報の入手先

◆「旅行会社の窓口」「旅行雑誌、ガイドブック」が上位

トラブルを防ぐための情報の入手先


5.外務省の海外安全情報提供の認知

◆「知っている」は3人に1人

外務省の海外安全情報提供の認知


6.知っている海外安全情報

◆「危険情報」は7割強

知っている海外安全情報


7.情報の活用方法

◆『活用している』47%

情報の活用方法


8.情報は役立っているか

◆『役立っている』は約半数

情報は役立っているか


9.今後改善すべき点

◆「表現をわかりやすく」3割弱

今後改善すべき点


10.日本人が巻き込まれる事件・事故の防止対策

◆「渡航者本人が意識を高く持ち、注意深い行動を」54%

日本人が巻き込まれる事件・事故の防止対策


11.海外旅行傷害保険への加入

◆半数近い人が『加入経験あり』

海外旅行傷害保険への加入


12.外務省の海外安全対策の重点

◆「海外安全に関する情報の充実」が5割

外務省の海外安全対策の重点


13.同時多発テロ後の海外安全問題への意識

◆「世界の各国・地域の安全問題に対して、関心が高まった」が過半数

同時多発テロ後の海外安全問題への意識


14.自身の海外渡航に関する意識

◆「テロが頻繁に起こっているような地域への渡航は控えるべき」が過半数

自身の海外渡航に関する意識


目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省